2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
12月17日に夫の単身赴任先へ送った減塩弁当の記録。
今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。
*******************
今回の調理で使った調味料
商品パッケージに表示された食塩相当量を元に、調理で使った分量の食塩相当量を計算しております。尚、小数点第四位を四捨五入しています。
・AJINOMOTO 丸鶏がらスープ
1食分2.5gあたりの食塩相当量が1.2gと表記されています。
<広告>
・AJINOMOTO ピュアセレクトマヨネーズ
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
<広告>
・キッコーマン 減塩しょうゆ40%カット
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。今回は小さじ1杯使ったので、0.4666…≒0.467gとします。
<広告>
1缶70gあたりの食塩相当量が0.5gと表記されています。
<広告>
*******************
副菜<中華洋風ゾーン>
(1)ニラともやしのナムル
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.171g
<作り方>
➀ニラ1袋分の根元をカットし、副菜カップに入れやすい長さにカットする(カット後の重量55g)。もやしを1袋200gをザッと洗う。
②①をさっと茹でて、水気を絞る。
③容器にごま油小さじ1、丸鶏ガラスープ2.5g(食塩相当量1.2g)を入れてよく混ぜ、②を入れて和える。
副菜カップ7個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
1.2g÷7=0.171428…≒0.171g
(2)レンコンのマヨ和え
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.123g
<作り方>
➀レンコンは皮をむいて5㎜厚のいちょう切りにし(カット後の重量152g)、水にさらす。
②油をひいたフライパンを火にかけ、①を入れて炒める。
③マヨネーズ大さじ1(食塩相当量0.27g)、減塩しょうゆ小さじ1(食塩相当量0.467g)を入れて炒め合わせ、火を止めてからすりごまをふる。
副菜カップ6個分に分けたので、
1個あたりの食塩相当量は
(0.27g+0.467g)÷6=0.1228333…≒0.123g
(3)スナップエンドウのツナ炒め
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.161g
<作り方>
➀スナップエンドウは筋を取って半分の長さにカットする(カット後の重量125g)。
②フライパンに油をひいて火にかけ、①とツナ缶1個(食塩相当量0.5g)入れて炒め合わせ、減塩しょうゆ小さじ1(食塩相当量0.467g)をまわしかける。
副菜カップ6個分にわけたので、
1個当たりの食塩相当量は
(0.5g+0.467g)÷6=0.1611666…≒0.161g
しょうゆをかけずにツナだけの塩気でも充分食べれましたが、それだと塩分が少なすぎだなーと思ったので小さじ1の減塩しょうゆを足しました。
以上3品でした。
これで副菜は完成。
副菜カップに入れてお弁当箱に詰めてから、主菜作りを始めます。
次回は主菜の紹介です。
*******************
我が家で使っているスケールはタニタのこちらの商品。
<広告>
計量範囲は0~2㎏。
0~200gの範囲であれば0.1g単位、200g~1000gの範囲では0.5g単位、それ以上は1g単位で計量。
水や牛乳を『ml』の単位で計量することもできるのでカップでの計量不要。
パンやお菓子作りをする人には便利なツールだと思います。
<PR>
*******************
▼無塩ドットコム
まだまだ普通のスーパーでの取り扱いが少ない減塩商品。私は無塩ドットコムさんで購入しています。
注文から発送、到着まで早くてスムーズ。何度もリピしています。
品ぞろえが豊富で試したくなる商品がたくさん。
自分にあった商品、こういうの欲しかった!という商品が見つかると思います。
はじめて利用する方にお得な初回限定セットもありますよ。
<PR>
2019年のお正月に無塩ドットコムさんの食塩不使用おせちを、2021年のお正月に無塩ドットコムさんの塩分配慮おせちを食べました。
*****************
参考にした本
以下の2冊の本を参考にしています。
2冊とも冷凍弁当&冷凍おかずを題材にしていて、こんなものが冷凍できるのか!こんな調理法で冷凍できるのか!ということがとても参考になってます。
減塩レシピではないので、調味料の量を調整したり、減塩調味料に代えたりして作っています。
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
<広告>
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごく多い!
<広告>
▼楽天ROOM始めました!
<広告>