2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
9月3日に持ち帰った減塩弁当の記録。
前回までは副菜編。
今回は、主菜の魚介類編です。
主菜を作り始めるころにはすっかり外が暗くなってしまったので、照明をたくさんつけて撮影しております。
ごはん系って自然光で撮るのが一番おいしく見えますよね。
ライティングむずかしい…
参考にした料理本や使った調味料は記事の最後にまとめて記載しています。
ご参照ください。
尚、1食あたりの食塩相当量は小数点第四位を四捨五入しています。
*******************
主菜 <魚介類編>
(1)サバの竜田揚げ
1食あたりの食塩相当量 0.467g
竜田揚げ用にカットされていたサバを買ってきました。
サバは1単位=40g。夕食の指示単位2単位分では80g。
カットされた切り身を組み合わせて81gになりました。
<作り方>
①ボウルに、酒小さじ1、減塩しょうゆ小さじ1(食塩相当量0.467g)を入れ、サバの切り身をしばらく漬ける。
②①の水分を軽く拭き取って、小麦粉大さじ1を全体にまぶし、油で揚げる。
すべてお弁当1個(=1食)に詰めたので
1食あたりの食塩相当量は0.467g。
*画像は1食分です*
(2)アジの蒲焼き
1食あたりの食塩相当量 0.703g
アジは1単位=60g、2単位=120g。
この4枚で124gでした。
ちょうどいい感じ。
<作り方>
①アジに小麦粉大さじ1をまぶす。
②フライパンに油をひいて火にかけ、①を並べて両面焼く。
③減塩しょうゆ大さじ1/2(食塩相当量0.7g)、砂糖小さじ1、みりん小さじ1(食塩相当量0.003g)、酒小さじ1をフライパンに入れて、アジに絡ませていく。
すべてお弁当1個(=1食)に詰めたので
1食あたりの食塩相当量は
0.7g+0.003g=0.703g
*画像は1食分です。*
(3)カジキのバタぽん焼き
1食あたりの食塩相当量 1.006g
カジキは1単位=60g、夕食の指示単位2単位分では120g。
買ってきた切り身を、お弁当に詰めやすい大きさにカットして計量し、126gにしました。
<作り方>
①フライパンに油を引いてに火にかけ、カットしたカジキを並べて両面焼く。
②カジキに火が通ったら、無塩バター5g、減塩ゆずポン酢大さじ1(食塩相当量0.9g)、チューブのにんにく1g(食塩相当量0.106g)を入れて、カジキに絡めていく。
バター×〇〇の組み合わせの味付けは夫に不評なので、にんにくを足しました。
にんにくをちょっと入れるだけで、急においしいそうな匂いがしますよねぇ。
で、バターとかにんにくとかはカジキを入れる前に入れるものかもと思いましたが、いかんせん私は焦がす名人なので、焦げそうなやつは後入れ作戦でいきました。
バターとにんにくの風味があればヨシとします。
すべてお弁当1個(=1食)に詰めたので
1食あたりの食塩相当量は
0.9g+0.106g=1.006g
*画像は1食分です。*
(4)サーモンのマジックソルト焼き
1食当たりの食塩相当量 0.803g
サーモンは1単位=40g、夕食の指示単位2単位では80g。
お弁当に詰めやすい大きさにカットし、82gにしました。
マジックソルトはこちらの商品。
<AD>
100gあたりの食塩相当量が53.5g、小さじ1杯(1.8g)あたりの食塩相当量が1.0gと表記されています。
今回1.5gを使ったので、食塩相当量は0.8025g≒0.803gとします。
<作り方>
①カットしたサーモンに、マジックソルト1.5g(食塩相当量0.803g)をまぶす。
②アルミホイルに①を並べて魚焼きグリルに入れ、両面焼く。
すべてお弁当1個(1食分)に詰めたので
1食当たりの食塩相当量は0.803g。
*画像は1食分です。*
(5)ブリの照り焼き
1食当たりの食塩相当量 0.47g
ブリは1単位=30g、2単位分で60g。
買ってきた切り身を食べやすい大きさにカットして計量し、58gにしました。
<作り方>
①フライパンに油をひいて火にかけ、カットしたブリを入れて両面焼く。
②ブリに火が通ったら、減塩しょうゆ小さじ1(食塩相当量0.467g)、みりん小さじ1(食塩相当量0.003g)を①に入れて、ブリに絡めていく。
お弁当1個(=1食)にすべて詰めたので
1食当たりの食塩相当量は
0.467g+0.003g=0.47g
*画像は1食分です*
ちょっと黒いですね…アハハ(´▽`;)
ライティング難しい…
以上、5品でした。
次回は主菜のお肉編です。
*******************
今回の調理で使った調味料
・ニビシ 減塩ゆずポン酢
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0.9gと表記されています。
<AD>
・ハウス食品 おろし生にんにく
100g当たりの食塩相当量が10.6gと表記されています。
<AD>
・キッコーマン 減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯は、1.4g÷3=0.46666…g≒0.467gとしています。
<AD>
・タカラ 本みりん
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0~0.01gと表記されています。幅があるときは多い方を採用しています。
<AD>
100gあたりの食塩相当量が53.3gと表記されています。
<AD>
・雪印 北海道バター 食塩不使用
食塩相当量は0gと表記されています。
<AD>
*************
▼無塩ドットコム<PR>
まだまだ普通のスーパーでの取り扱いが少ない減塩商品。私は無塩ドットコムさんで購入しています。
注文から発送、到着まで早くてスムーズ。何度もリピしています。
品ぞろえが豊富で試したくなる商品がたくさん。
自分にあった商品、こういうの欲しかった!という商品が見つかると思います。
はじめて利用する方にお得な初回限定セットもありますよ。
<PR>
2019年のお正月に無塩ドットコムさんの食塩不使用おせちを、2021年のお正月に無塩ドットコムさんの塩分配慮おせちを食べました。
*******************
参考にした本
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
<広告>
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごいです!
<広告>
それぞれ調味料の量を増減したり、減塩のものに変えたりして作っています。
▼楽天ROOM始めました!
<PR>