2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
10月14日、夫が単身赴任先から減塩弁当13個を取りに来ました。
今回は副菜の定番和風ゾーンにいれたものの紹介です。
*******************
今回の調理で使った調味料
商品パッケージに表示された食塩相当量を元に、調理で使った分量の食塩相当量を計算しております。尚、小数点第四位を四捨五入しています。
・キッコーマン 減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
大さじ1/2杯は0.7g、小さじ1杯は0.4666…≒0.467gとします。
<広告>
・日本製糖 白砂糖
食塩相当量は0gです。
<広告>
・くらこん 減塩 塩こんぶ
1袋30gあたりの食塩相当量が3.1gと表記されています。
<広告>
*******************
副菜<定番和風味ゾーン>
(1)ほうれん草と人参のごま和え
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.175g
<作り方>
➀ほうれん草1袋分をよく洗って食べやすい長さに切る(カット後の重量203g)。人参1本は皮をむいて細切りにする(カット後の重量67g)
②①をお湯で茹でて、水気を絞り、減塩しょうゆ大さじ1(食塩相当量1.4g)、砂糖大さじ1、すりごま適量で和える。
※ほうれん草をカットしてから茹でると栄養分が流れ出てしまって良くないのですが、人参といっしょにほうれん草もカットして茹でると、ザルに挙げてギュッと絞って味付けするだけで出来上がりなので、ラクチンすぎて先にカットしてしまいます…
できる人は茹でてからカットしてくださいませ~
副菜カップ8個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
1.4g÷8=0.175g
(2)キャベツとまいたけの塩こんぶ蒸し
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.026g
こちらのレシピを参考にしました。
<作り方>
➀キャベツはざく切りに(カット後の重量242g)、まいたけ1パックは手で食べやすい大きさにほぐす。
②フライパンに①を入れて、酒大さじ1をまわしかけ、減塩の塩こんぶ10g(食塩相当量0.31g)をのせて、フタをして中火に8分かける。
③フタをあけてごま油小さじ2をまわしかけ、さっと炒め合わせる。
副菜カップ12個分に分けたので、
1個あたりの食塩相当量は
0.31g÷12=0.0258333…≒0.026g
1食あたりの塩分が少なくなりそうだったので減塩しょうゆを小さじ1~2杯足そうかなと途中で思いましたが、やめました。
ちゃんと塩気を感じることができて、私はおいしかったです。
が、子どもたちには不評でした~(;'∀')
(3)切干大根と油揚げの煮物
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.231g
<作り方>
➀切干大根10gを水で戻し、食べやすい長さにカットする。戻した水は置いておく。
②油揚げ57g(100gあたりの食塩相当量が0.01gと表記されていたので57gでは0.0057g≒0.006g)は切干大根と同じくらいの細さにカットする。
③鍋にごま油小さじ1を入れて火にかけ、①②を入れてサッと炒める。
④③の鍋に、減塩しょうゆ大さじ1と1/2(食塩相当量2.1g)、みりん大さじ1(食塩相当量0g)、戻し汁とあわせて100mlの水、素材力だし5g(食塩相当量0.2g)を入れて、ほとんど煮汁がなくなるまで煮る。
副菜カップ10個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
(2.1g+0.006g+0.2g)÷10=0.2306≒0.231g
以上、3品でした。
次回は副菜<甘いもの>ゾーンの紹介です。
*******************
▼無塩ドットコム
まだまだ普通のスーパーでの取り扱いが少ない減塩商品。私は無塩ドットコムさんで購入しています。
注文から発送、到着まで早くてスムーズ。
何度もリピしています。
品ぞろえが豊富で試したくなる商品がたくさん。
自分にあった商品、こういうの欲しかった!という商品が見つかると思います。
はじめて利用する方にお得な初回限定セットもありますよ。
<PR>
2019年のお正月に無塩ドットコムさんの食塩不使用おせちを、2021年のお正月に無塩ドットコムさんの塩分配慮おせちを食べました。
*****************
参考にした本
以下の2冊の本を参考にしています。
2冊とも冷凍弁当&冷凍おかずを題材にした本で、減塩レシピではありません。調味料を調整したり、減塩調味料に代えたりして作っています。
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
<広告>
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごく多いです!
<広告>
▼楽天ROOM始めました!
<広告>