2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
前回お弁当を送ったのが3月17日。
2週間後の3月30日に、夫が単身赴任先から来てお弁当を持ち帰りました。
お弁当作って冷凍するまでは同じですが、クロネコヤマトに自転車漕いで持って行く手間がないのはやっぱりラクですね。
送料は…単身赴任先からの往復のガソリン代を考えるとどっちが安いのかはわかりません…今度聞いてみます(;'∀')
今回は副菜①和風定番ゾーンの紹介です。
*******************
今回の調理で使った調味料
商品パッケージに表示された食塩相当量を元に、調理で使った分量の食塩相当量を計算しております。尚、小数点第四位を四捨五入しています。
・キッコーマン 減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。今回は小さじ2を使ったので1.4g×2/3=0.93333…≒0.933gとします。
<広告>
・日本製糖 白砂糖
食塩相当量は0gです。
<広告>
・タカラ 料理のための清酒
食塩相当量は0gと表記されています。
<広告>
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
<広告>
リケンのWEBページをのぞいてみたところ、いつも使っている『素材力だしシリーズ』の本かつおだしがリニューアルされたそうです。パッケージも変わりましたね。
1gあたりの食塩相当量が0.03gと、今よりもさらに少なくなってる!
お店で出会ったら買いたい!
リニューアル前の商品のストックがまだあるので、しばらくは1gあたりの食塩相当量0.04gで計算していきます。
・ハウス食品 特選本香り生しょうが
1箱40gあたりの食塩相当量が0.77gと表記されています。今回は1g使ったので食塩相当量は0.01925g≒0.019gとします。
<広告>
*******************
副菜<定番和風味ゾーン>
(1)ナスの煮物
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.182g
<作り方>
➀ナス3本を5㎜厚の半月切りにし、水にさらす。(カット後の重量227g)
②鍋に、①の水気を切ったナスと、水50ml、リケンの素材力だし1g(食塩相当量0.04g)、減塩しょうゆ大さじ1(食塩相当量1.4g)、砂糖小さじ1(食塩相当量0g)、酒小さじ2(食塩相当量0g)、チューブの生姜1g(食塩相当量0.019g)を入れて、フタをして火にかける。
③ときどき全体を混ぜながら、ほとんど煮汁がなくなるまで煮る。
副菜カップ8個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
(0.04g+1.4g+0.019g)÷8=0.182375≒0.182g
(2)ピーマンの煮浸し
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.187g
<作り方>
➀ピーマン5個のヘタとタネを取り、乱切りにする(カット後の重量107g)。
②油をひいた鍋に①を入れてフタをし、火をつける。弱火で。
③ピーマンが少ししんなりしたら、減塩しょうゆ小さじ2(食塩相当量0.933g)をまわしかけてざっくりと混ぜ、再びフタをして弱火のまま5分加熱する。
「しょうゆが浸れ~味よ染みこめ~」と祈りながら。
副菜カップ5個分に分けたので、
1個あたりの食塩相当量は
0.933g÷5=0.1866g≒0.187g
(3)きんぴらごぼう
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.117g
容器が斜めですみません(;´・ω・)
<作り方>
①よく洗ったごぼう1/2本を細切りにし、水にさらす(カット後の重量157g)。人参1本は皮をむいて細切りにする(カット後の重量59g)。
②油をひいたフライパンを火にかけ、①の水気を切ったごぼうと人参をいれて炒める。
③減塩しょうゆ大さじ1(食塩相当量1.4g)と砂糖大さじ1(食塩相当量g)を入れて味付けする。最後にすりごまを振る。
副菜カップ12個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
1.4g÷12=0.116666…≒0.117g
以上、3品でした。
次回は副菜<甘いもの>ゾーンの紹介です。
*******************
▼無塩ドットコム
まだまだ普通のスーパーでの取り扱いが少ない減塩商品。私は無塩ドットコムさんで購入しています。
注文から発送、到着まで早くてスムーズ。
何度もリピしています。
品ぞろえが豊富で試したくなる商品がたくさん。
自分にあった商品、こういうの欲しかった!という商品が見つかると思います。
はじめて利用する方にお得な初回限定セットもありますよ。
<PR>
2019年のお正月に無塩ドットコムさんの食塩不使用おせちを、2021年のお正月に無塩ドットコムさんの塩分配慮おせちを食べました。
*****************
参考にした本
以下の2冊の本を参考にしています。
2冊とも冷凍弁当&冷凍おかずを題材にした本で、減塩レシピではありません。調味料を調整したり、減塩調味料に代えたりして作っています。
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
<広告>
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごく多いです!
<広告>
▼楽天ROOM始めました!
<広告>