朝食
・白菜とキャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
白菜とキャベツあわせて213gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱。
3皿に取り分け、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に盛りつけたトマトの重量は55gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.46666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン6枚切り1枚+バター3g 塩分0.04g
・市販の食パン6枚切り1枚+マービージャム 塩分0.68g
市販の食パンです。1枚あたりの食塩相当量が0.68gと表記されていました。
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlでは0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.31g
昼食
・豚ロース肉と玉ねぎのしょうがいため 塩分0.6515g
豚ロース肉180g=4.5単位、玉ねぎ152gを、油をしいたフライパンで炒め、チューブの生姜5g(塩分0.015g)と減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)とみりん小さじ1(塩分0.003g)で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は(1.3g+0.003g)÷2=0.6515g
使った商品のご紹介。
減塩しょうゆはこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
みりんはこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0~0.01gと表記されています。
生姜はこちら。
10gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
・白菜の大葉めんつゆ和え 塩分0.335g
白菜68gを細かく切ったものを耐熱容器に入れレンジで加熱。水分を絞って、めんつゆ小さじ1(塩分0.67g)をかけてさらにレンジで加熱。
(1回目のレンジは水分を飛ばしたい、2回めのレンジは味をしみこませたいという目的なのですが、1回でいいかも。)
刻んだ大葉をあえて完成です。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 0.67g÷2=0.335g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
・ナスのごまポン酢和え 塩分0.2g
12月16日の残り。
・白米200g
昼食 塩分量1.1865g
夕食
・ハマチの焼いたもの 塩分0g
ハマチ70g≒2.3単位、60g=2単位、42g=1.4単位をグリルで両面焼きました。
夫は味付け不要ということなので、何もつけていません。
夫には指示の2単位分ちょうどになる60gの切り身を盛りつけました。
70gは私と次女、42gは長女にして、不足している分は納豆を足しました。(夫は納豆が嫌いで食べません)
・大根と人参の煮物 塩分0.435g
大根298g、人参98gの拍子切りを鍋に入れ、かぶるくらいの水と減塩しょうゆ大さじ2(塩分2.6g)とみりん大さじ1(塩分0.01g)と砂糖大さじ1を入れる。火にかけて水分がほとんど飛ぶまで煮ました。
6食分に分けたので、1食当たりの塩分は(2.6g+0.01g)÷6=0.435g
・みそ汁 塩分0.61g
チンゲンサイ89g、白ネギ49g、しいたけを水300mlと和風だし4g(塩分0.1g)で煮、具材に火が通ったら、味噌15g(塩分1.725g)を溶かして完成。
3つの器に取り分けたので、
1つの器あたりの塩分は(0.1g+1.725g)÷3=0.608333…≒0.61g
使ったのはこちらの白味噌。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1袋4gあたりの食塩相当量が0.1gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.045g
1日の塩分量3.5415g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・スカイフード 和風だし
1袋4gあたりの食塩相当量が0.1gと表記されています。