朝食
下の画像の左上に見えますのが夫のお弁当でございます。ヽ('ω')
右上に見えますのが長女の朝食でございます。('ω')ノ
日常風景がうつりこんだ画像(笑)
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
キャベツ194gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱。
3皿に取り分け、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に盛りつけたトマトの重量は73gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.46666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン6枚切り1枚+バター3g 塩分0.04g
・食パン6枚切り1枚+マービージャム 塩分0.6g
家のホームベーカリーで焼いたパンです。
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlでは0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
豚もも肉229g≒3.8単位、チンゲンサイ87gを、油をしいたフライパンで炒め、ウスターソース大さじ1(塩分1.4g)で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 1.4g÷2=0.7g
・玉ねぎのレンジでポン酢煮 塩分0.3g
玉ねぎのスライス154gを耐熱容器に入れ、減塩ポン酢大さじ2(塩分1.2g)をまわしかけ、ラップをしてレンジで加熱しました。
1/4を夫のお弁当に入れたので、塩分は 1.2g÷4=0.3g
使ったのはこちらの商品。
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・白菜のおかか和え 塩分0.3325g
白菜226gを食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジで加熱。
火が通ったら水気を絞り、かつおぶし1袋2.5g(塩分0.03g)と減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)で和えました。
4食分にわけたので、1食当たりの塩分は(0.03g+1.3g)÷4=0.3325g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
かつおぶしはいつものと違う商品を買ったのでリンクを貼りたかったのですが、
この商品単品で貼り付けられず(´Д⊂ヽ
(かつおぶしカテゴリー一覧はあった)
いつものがなくて買っただけで、特別なかつおぶしではありません。
小袋にわけられており、1袋2.5gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されていました。
・白米200g
昼食 塩分量1.3325g
夕食
この日も忙しくてですね、
夕食を作りながらPTAの各方面にLINEで連絡を入れていたら
グリルの中で魚が真っ黒に焦げました・・・(ノД`)・゜・。
・スズキの焼いたもの 塩分0g
スズキ3切れが入ったパックを買いました。1切れが小さくて、1人1切れだとちょっと単位数が足りなかったので、夫に2切れ49g+42g=91g≒1.5単位を盛りつけました。
それでも指示単位の2単位より0.5単位少ないですね^^;
表3食品で足せるものがなかったので、表3は単位不足のままです。
ちなみに私と子どもたちは納豆を足しました。
(夫は納豆が嫌いで食べません)
グリルでただただ焼いただけなので、塩分は0gとします。
焦げてるけれどアップにしちゃう(笑)苦かったです(笑)
同じ皿にリーフレタスも盛り付けました。
夫の皿に盛り付けたリーフレタスの重量は22gでした。
ジャネフのノンオイルドレッシング減塩ごま小さじ2(塩分0.3g)をかけました。
使ったのはこちらの商品。
・みそ汁 塩分0.615g
白菜180g、小松菜101g、しいたけを、水300mlとリケンの素材力だし3g(塩分0.12g)で煮る。具材に火が通ったら、味噌15g(塩分1.725g)を溶かして完成。
3つの器に取り分けたので、
1つの器あたりの塩分は(0.12g+1.725g)÷3=0.615g
使ったのはこちらの白味噌。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量0.915g
1日の塩分量3.4775g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・減塩げんたポン酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・ジャネフ ノンオイルドレッシング減塩ごま
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.3gあたりの食塩相当量が0.3gと表記されています。
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。