朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ216gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は56gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・キウイ
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlでは0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
夫、早めにお昼ご飯を食べての出勤でした。
この日も私は午前中いっぱい園と学校に用事があったので、夫ひとりで食べれるようにワンプレートに盛り付けておきました。
・豚ロース肉とキャベツの生姜焼き 塩分0.6575g
豚ロース薄切り肉180g=4.5単位分をフライパンで炒め、肉の色が変わったらキャベツのざく切り55gを入れてさらに炒める。チューブの生姜5g(塩分0.015g)と、砂糖小さじ2、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、(0.015g+1.3g)÷2=0.6575
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
生姜はこちらの商品。
10gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
・ピーマンと人参の塩昆布和え 塩分0.35g
7月13日の残り。
・青梗菜のポン酢和え 塩分0.2g
7月13日の残り。
・白米200g
なんとなく黒ゴマをふってみました。
昼食 塩分量1.2075g
夕食
・サワラとナスのめんつゆ煮 塩分1.33g
サワラ3切れ101g≒2.525単位分、80g=2単位分、77g=1.925単位分を使いました。
ナス2本の長さを半分にして4分割したもの182gを、ごま油をしいたフライパンで焼き
一旦取り出す。
同じフライパンに、めんつゆ大さじ2(塩分4.0g)と水大さじ6を入れて火にかけ、沸騰したらサワラ3切れを入れてフタをして煮る。
サワラに火が通ったら、ナスを戻し入れて5分程度煮て完成。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 4.0g÷3=1.33333…≒1.33g
夫にはちょうど2単位分の80gの切り身、2g超えは私&次女、2g未満は魚嫌いな長女へと取り分けました。
いつもは めんつゆ大さじ1(塩分2.0g)と水の少量の煮汁で煮るのですが、今回は倍量入れてみました。一般的な、魚の煮つけっぽくなりました。
でも次女に不評で…(ノД`)・゜・。
「このおさかな、きらい。なす、きらい。あじがいや。」
えええ~?次女の好きな”おうどん”もこのめんつゆで味付けしてるのに~?(´Д⊂ヽ
いつもの薄味がいいってことなんでしょうか…
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が2.0gと表記されていて、計算しやすく、私にとっては使い勝手がいいんです。おいしいよ(`・ω・´)
・みそ汁 塩分0.76g
こちらの記事の考え方でみそ汁の塩分を計算しています。
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。
玉ねぎ136gのスライス、ほうれん草97gのざく切りを鍋に入れて、オリーブオイルを少々入れて火にかけ、さっと炒める。(ほうれん草を茹でなかったので、なんとなく油で炒めてアクをごまかそうとしています。意味不明な行動をお許しください…)
水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25g(塩分不明)を溶かして完成。
3つの皿に取り分けました。
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量2.09g
1日の塩分量4.5275g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。