朝食
・キャベツと玉ねぎの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ137g、玉ねぎのスライス128gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
夫の皿に載せたミニトマトの重量は50gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は 1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・ダノンヨーグルト いちご1個 塩分0.1g
4個パックの1個を食べました。1個75gあたりの食塩相当量が0.1gと表記されています。
ジャムがいちごで、ヨーグルトもいちご。
最初、ベリーミックス味のダノンを置いて準備していたら
5歳次女に「きょうはイチゴがたべたい( ゚Д゚)」と言われ交換しました。
・コーヒー
朝食 塩分量1.21g
昼食
・チャーハン 塩分1.1g
皮付鶏もも肉、玉ねぎ145g、人参104g、ピーマン68gを刻んだものを、フライパンで炒め、塩ひとつまみ(塩分0.5g)で下味をつける。
白米550g=11単位分を入れて、よく炒め合わせ、焼き肉のタレ大さじ3(塩分2.7g)で味付けをする。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は
(0.5g+2.7g)÷3=1.06666…≒1.1g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯17gあたりの食塩相当量が0.9gと表記されています。
・トマト 塩分0g
少し野菜が足りなかったのでトマトを足しました。
夫の皿に盛り付けたトマトの重量は32gでした。
・非常用保存食の試食 塩分不明
炊飯ジャーの残りごはん550gだけでは 11単位分÷3皿=3.7単位分と、昼食の表1の指示単位4単位分にはわずかに足らず。
先日、非常用食品の見直しをしていたらいくつか賞味期限が切れていたものがあり、自己責任で食べることにしました。
メインで食べるのは私。
夫や子供には味見程度(画像の量くらい)食べてもらいました。
食感は、ふつうに炊いたご飯とかなり差が出ますが(モソモソしている)、塩気や味付けはおいしくて、特に5歳次女はしそわかめごはんが大層気に入ったようでした(´▽`)
五目御飯のほうは、1袋100gあたりのナトリウム量が706㎎と表記されています。
食塩相当量に換算すると1.74923g。
しそわかめごはんのほうは、1袋100gあたりのナトリウム量726㎎と表記されています。
食塩相当量に換算すると、1.84404g。
ナトリウム量から食塩相当量を計算するときは、こちらのページが便利です。
ナトリウム量(mg)から塩分相当量(g)を計算する - 高精度計算サイト
昼食 塩分量1.1g+アルファ米
2gは超えてないと思います(`・ω・´)
夕食
夕食時間ギリギリまで作業をしていて、やっつけ仕事な夕食です。(え?いつもと変わらない感じですか?)
・ブリの照り焼き 塩分0.43g
ブリを1切れ2単位分=60g目指して切って、63g、57g、40g+40gに分けました。
このまま焼いて照り焼きにすると、塩分にばらつきが出そうなので、
焼いて皿に盛り付けた後にタレを作ってかけることに。
ブリの切り身をフライパンで両面焼き、隙間にほうれん草109gを入れて火を通し、3皿に盛り付ける。フライパンの汚れをさっと拭き取り、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)と砂糖小さじ2を入れて泡がたつまで加熱したら火を止め、3皿に等分にかける。
1皿あたりの塩分は、1.3g÷3=0.4333…≒0.43g
・みそ汁 塩分 0.76g
こちらの記事の考え方でみそ汁の塩分計算をしています。
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。
大根136g、人参48g、大根葉59gをさっと鍋で炒めて、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25g(塩分不明)を溶かし入れて完成。
3皿に取り分けました。
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.19g
1日の塩分量3.5g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・AJINOMOTOお塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。