2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
4月20日に持ち帰った減塩弁当の記録。
今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。
*******************
今回の調理で使った調味料
減塩食を始めたころ「減塩ってどんな商品使うのさ?」と疑問ばかりだったので、使った商品の広告を載せています。広告からECサイトに飛んで注文することができますが、1個売りしていない商品も多く、販売個数がマチマチ(5個セット売りとか)なので注文する前によくご確認ください! ほとんどの商品がスーパーで普通に手に入るので、画像見ながらスーパーを探検してみてはいかがでしょう(´▽`)
商品パッケージに表示された食塩相当量を元に、調理で使った分量の食塩相当量を計算しております。尚、小数点第四位を四捨五入しています。
・AJINOMOTO 丸鶏がらスープ
スープ1杯分(2.5g)あたりの食塩相当量が1.2gと表記されています。
<広告>
・キッコーマン 減塩しょうゆ 40%減塩
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。小さじ1杯は1.4g÷3=0.4666…≒0.67gとします。
<広告>
・AJINOMOTO ピュアセレクトマヨネーズ
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
<広告>
・AJINOMOTO コンソメ
1個5.3gあたりの食塩相当量が1.2gと表記されています。
<広告>
・塩事業センター 食塩
100gあたりの食塩相当量が99.0gと表記されています。
<広告>
「塩ひとつまみ」は食塩相当量0.5g、「塩少々は」食塩相当量0.3g。
レシピ本で「小さじ1/4」などの表記があるときは、実際に重量を量り「塩1gで食塩相当量は1g」と考えて計算しています。
*******************
副菜<中華洋風ゾーン>
(1)チンゲンサイの中華風煮
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.208g
<作り方>
➀チンゲンサイ3株の根元を切り落とし、副菜カップに入れやすい大きさにカットする(カット後の重量247g)。
②油を入れたフライパンを火にかけ、①を入れて炒める。
③丸鶏がらスープ2.5g(食塩相当量1.2g)、しょうゆ小さじ1(食塩相当量0.467g)で味付けする。
副菜カップ8個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
(1.2g+0.467g)÷8=0.208375≒0.208g
(2)パプリカのコンソメオイル煮
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.133g
<作り方>
➀パプリカ黄・赤1個ずつのヘタとタネを取り、長さ半分の薄切りにする(カット後の重量115g)。パプリカが小さかったので、玉ねぎ1個のスライス131gも足すことに。
②鍋に①と水50ml、オリーブオイル大さじ2、コンソメ1個(食塩相当量1.2g)を入れて中火にかける。
③沸騰したら30秒で火を切り、しばらく置いておく。
副菜カップ9個分に分けたので、
1個あたりの食塩相当量は
1.2g÷9=0.1333333…≒0.133g
(3)ブロッコリーのツナマヨ和え
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.063g
ツナはこちらの商品。
1缶70g(液汁含む)あたりの食塩相当量が0.3gと表記されています。
1缶70gあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
<広告>
<作り方>
➀ブロッコリーを、副菜カップに入れやすい大きさにカットする。茎も皮をむいて拍子切りにする(カット後の重量176g)。
②沸騰したお湯に①を入れて茹で、ざるにあげて水気を切る。
③キッチンペーパーで②の水気を拭き取り、ツナ缶1個(食塩相当量0.3g)とマヨネーズ大さじ1(食塩相当量0.27g)で和える。
副菜カップ9個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
(0.3g+0.27g)÷9=0.063333…≒0.063g
大根のゆかりなますが塩分が高かったので、ちょっと調味料を入れ渋ってしまいました。さすがに0.063gは少ないですね。ポン酢かしょうゆを小さじ1でも入れればよかったかな…
以上3品でした。
これで副菜は完成。
副菜カップに入れてお弁当箱に詰めてから、主菜作りを始めます。
次回は主菜の紹介です。
*******************
我が家で使っているスケールはタニタのこちらの商品。
<広告>
計量範囲は0~2㎏。
0~200gの範囲であれば0.1g単位、200g~1000gの範囲では0.5g単位、それ以上は1g単位で計量。
水や牛乳を『ml』の単位で計量することもできるのでカップでの計量不要。
パンやお菓子作りをする人には便利なツールだと思います。
<PR>
*******************
▼無塩ドットコム
まだまだ普通のスーパーでの取り扱いが少ない減塩商品。私は無塩ドットコムさんで購入しています。
注文から発送、到着まで早くてスムーズ。何度もリピしています。
品ぞろえが豊富で試したくなる商品がたくさん。
自分にあった商品、こういうの欲しかった!という商品が見つかると思います。
はじめて利用する方にお得な初回限定セットもありますよ。
<PR>
2019年のお正月に無塩ドットコムさんの食塩不使用おせちを、2021年のお正月に無塩ドットコムさんの塩分配慮おせちを食べました。
*****************
参考にした本
以下の2冊の本を参考にしています。
2冊とも冷凍弁当&冷凍おかずを題材にしていて、こんなものが冷凍できるのか!こんな調理法で冷凍できるのか!ということがとても参考になってます。
減塩レシピではないので、調味料の量を調整したり、減塩調味料に代えたりして作っています。
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
<広告>
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごく多い!
<広告>
▼楽天ROOM始めました!
<広告>