晴れて私のインフルエンザ隔離解除!(´▽`)
これで家族全員の隔離がようやく終わりましたー(´Д⊂ヽ
次はインフルBに気を付けたいと思います…
-----------------------------------------------------------------------------------------------
朝食
・きゃべつの巣ごもり卵 塩分0.43g
千切りキャベツ253gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につき減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は50gでした。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・みかん
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.19g
昼食
お弁当はお休みし、社食で食べてもらいました。
昼食 塩分量不明
夕食
・カジキとブロッコリーの蒸し焼き 和風ドレッシングかけ 塩分0.3g
今週のお弁当を作るためにブロッコリーを買った翌日、高熱が出てしまったので
1週間使われずにいたブロッコリー。
ぜいたくに1株全部使いましたよ。
ブロッコリー1株を小房に切り、茎も柔らかいところを細切りにする。重量は217gでした。
カジキマグロ3切れをブロッコリーと同じくらいの大きさに切る。すべて合わせて重量は218gでした。60g=1単位なので、218g≒3.9単位分。3皿に分けると1.3単位分。
他のメニューでたんぱく質を補いましょう。
フライパンにオリーブオイルを敷いて、さきにブロッコリーを入れて火にかけ、蒸し焼きにする。ブロッコリーは取り出して3皿に盛りつける。もう一度、フライパンにオリーブオイルを追加し、カジキを入れて焼く。焼きあがったらブロッコリーの乗った3皿に盛りつける。
1皿につきジャネフのノンオイルドレッシング和風小さじ2(塩分0.3g)をかけて完成。
使ったのはこちら。
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.3gあたりの食塩相当量が0.3gと表記されています。
・みそ汁 塩分0.8g
年末帰省で持ち帰ったみそ汁を消費するために、本日もみそ汁です。
具材は、白菜246g、人参19g、しいたけ1枚、豚ひき肉90g≒2.25単位分。3皿に分けると、0.75単位分になって、1食で表3食品(卵魚肉大豆)を2単位分食べるという計算です。
ひき肉を炒めてから、水300ml、お塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)、他の野菜を入れて煮、具材に火が通ったら、味噌20g(100gあたりの食塩相当量が9.9gと表記されているので20gの塩分は1.98g)を溶かし入れる。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は (0.42g+01.98g)÷3=0.8g
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.1g
1日の塩分量2.29g+昼食分
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・ジャネフ ノンオイルドレッシング和風
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.3gの食塩相当量が0.3gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。