休日のこの日、
夫は早朝から深夜までまるっと1日ひとりでおでかけでした。
朝食は要らないと聞いていたのですが、
朝のうちに「夕食だけ準備おねがいします」と連絡がきました。
了解です。
朝食
前日のうちに近所のスーパーで菓子パンを買っていたようです。
(レシートを見た)
朝食 塩分量不明
昼食
おでかけ先で食べたと思います。
昼食 塩分量不明
夕食
実家から送られてきた野菜をこの日もたくさん食べました。
わさび菜はこれで食べきり。
カブの実は食べつくしたけど葉っぱがたくさんあるので刻んで使います。
・サワラを焼いたもの 塩分0g
サワラ3切れ86g=2.15単位、84g=2.1単位、75g=1.875単位をグリルで焼いただけ。
何の味付もしていません。
夫には84g=2.1単位を盛りつけました。
・レタスとわさび菜のサラダ 塩分0.3g
夫の皿に盛り付けた野菜の重量はレタスとわさび菜合わせて41gとミニトマト10gでした。
ジャネフのノンオイルドレッシング減塩ごま小さじ2(塩分0.3g)をかけていただきます。
使ったのはこちらの商品。
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.3gあたりの食塩相当量が0.3gと表記されています。
・みそ汁 塩分0.615g
白菜152g、玉ねぎ75g、カブの葉24g、しいたけを、水300mlとリケンの素材力だし3g(塩分0.12g)で煮る。具材に火が通ったら、味噌15g(塩分1.725g)を溶かして完成。
3つの器にわけたので、
1つの器あたりの塩分は (0.12g+1.725g)÷3=0.615g
使ったのはこちらの白味噌。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量0.915g
1日の塩分量0.915g+朝食、昼食分
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・ジャネフ ノンオイルドレッシング減塩ごま
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.3gあたりの食塩相当量が0.3gと表記されています。
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。