朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ200g を油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は73gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・市販の食パン+マービージャム 塩分0.68g
市販の6枚切りの食パン1枚を食べました。1枚あたりの食塩相当量が0.68gと表記されています。
・キウイのヨーグルトかけ 塩分0.065g
キウイとバナナを食べやすい大きさに切って器に入れ、1皿につきヨーグルト50g(塩分0.065g)をかけました。
ヨーグルトはこちらの商品。
100gあたりの食塩相当量が0.13gと表記されています。
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.375g
昼食
・豚もも肉とほうれん草のオイマヨ炒め 塩分0.4575g
豚もも肉244g≒4単位分、ほうれん草95gを油をしいたフライパンで炒め、マヨネーズ10g(塩分0.18g)とオイスターソース5g(塩分0.735g)で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は(0.18g+0.735g)÷2=0.4575g
使ったマヨネーズはこちらの商品。
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されているので、10gで0.18gと計算しました。
オイスターソースはこちらの商品。
李錦記 オイスターソース140g|李錦記|S&B エスビー食品株式会社
100gあたりの食塩相当量が14.7gと表記されています。
・豆苗の胡麻和え 塩分0.43g
豆苗34gを茹でて水気を切り食べやすい大きさに切って、砂糖小さじ1/2、減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)で和えました。
ほとんど夫のお弁当に入ったので、塩分は0.43g。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
かつおぶしはこちら。
1袋2.5gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・ピーマンの胡麻ポン酢和え 塩分0.2g
ピーマン3個を細切りにしたもの99gを、茹でて水気を切る。ごま油少々と白ごまと、減塩ポン酢大さじ1(塩分0.6g)で和える。
1/3を夫のお弁当に入れたので、塩分は 0.6g÷3=0.2g
使ったのはこちらの商品。
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・白米200g
昼食 塩分量1.0875g
夕食
・アジのかば焼き 塩分0.522g
こちらのレシピを参考に作りました。
アジは小さめの5枚、それぞれ重量が28g~32g≒0.46単位~0.54単位 を使いました。
アジ5枚に片栗粉大さじ1をまぶして、油をしいたフライパンで両面焼く。減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)、酒大さじ1、みりん大さじ1/2(塩分0.005g)、砂糖大さじ1/2を合わせたものをフライパンに流し入れ、アジを照りよく焼く。
夫の皿には、キャベツの千切り20gとアジのかば焼き2枚を盛り付けました。
夫の分の塩分は、(1.3g+0.005g)×2/5=0.522g
レシピの調味料の半分の量で作りましたが、充分濃くておいしくいただきました(´▽`)
みりんはこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0~0.01gと表記されています。
・水ナスのおかかポン酢和え 塩分0.59g
夫の実家から送られてきた水ナス。
水ナス?普通のナスとどうちがうの?調理方法がわからないなぁと検索して、こちらのページにたどりつき、参考に作りました。
水に塩ひとつまみ(塩分0.5g)を入れて塩水をつくり、その中に8等分に割いた水ナスを30秒ほどくぐらせる。3皿に盛り付けて、1皿につき かおつぶし1/2袋(塩分0.02g)と減塩ポン酢小さじ2(塩分0.4g)をかけました。
1皿あたりの塩分は 0.5g÷3+0.02g+0.4g=0.58666…≒0.59g
塩水の塩分はどうすんだろうね?表面にさっとついただけで中には染み込まないし全部流しちゃうんだけどね?でも無視はできないなぁ…と計算に入れてみました^^;
そういうのがメンドウで、「塩水にさらす」「塩でもむ」とかいう工程は省いてしまうのですが、初めての食材だったので省く勇気がありませんでした…
ふつうのナスに比べてフルーティ!
ただ、送ってもらってから数日経ってしまい、鮮度(みずみずしさ)が若干落ちていたようで、青臭さがちょっとあり加熱したくなりました。
けっきょく、耐熱容器に移して600wで1分加熱してからいただきました。
一番おいしいときに食べてあげられなくてごめんなさい(ノД`)・゜・。
・みそ汁 塩分0.76g
こちらの記事の考え方でみそ汁の塩分を計算しています。
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。 -
大根141g、人参43g、しいたけ2枚、油揚げ58gを、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25g(塩分不明)を溶かしネギを散らして完成。
3つの器に分けました。
夫のアジがだいたい58gくらい?=1単位くらい?夕食の指示単位は2単位なのであと1単位必要。
冷凍庫にあった油揚げ(20g=1単位)を58g≒3単位分入れて3つの器にわけることで1つの器当たり約1単位分。
アジとあわせて2単位分になるかならないか、ギリギリくらいかなーと思います。
油揚げが水を吸って、いつもよりさらに水分の少ないみそ汁になりましたアハハ(´▽`)
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米190g
白米と同じ表1食品の片栗粉を使ったのでその分の白米を減らしましょう。
片栗粉大さじ1=0.5単位。その2/5を夫が食べると考えて、0.5単位×2/5=0.2単位
1単位の白米は50gなので、0.2単位分では10g。
夕食の指示単位4単位分の白米200gから10gをひいて190gと計算しました。
夕食 塩分量1.872g
1日の塩分量4.3345g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2g、100gあたりの食塩相当量が4.3gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。