朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ217g を油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は52gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・市販の食パン+マービージャム 塩分0.68g
市販の6枚切りの食パン1枚を食べました。1枚あたりの食塩相当量が0.68gと表記されています。
・キウイとバナナのヨーグルトかけ 塩分 0.065g
キウイとバナナを食べやすい大きさに切って器に入れ、1皿につきヨーグルト50g(塩分0.065g)をかけました。
はちみつかけようかなぁと思いましたが、バナナとキウイの甘さで充分食べれました。
ヨーグルトはこちらの商品。
100gあたりの食塩相当量が0.13gと表記されています。
いつもは安いPV商品を買っています^^;
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.375g
昼食
・豚もも肉と豆苗ともやしの塩炒め 塩分0.75g
豚もも肉236g≒3.9単位分、もやし100g、豆苗56gをごま油をしいたフライパンで炒め、塩ひとつまみ3回(塩分0.5g×3回)で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は1.5g÷2=0.75g
・ゴーヤの佃煮 塩分0.5055g
7月28日の残り。食べきりました。
酢大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0.002gと表記されていることに気づき、塩分の計算をし直しました。すみません。
・オクラのポン酢和え 塩分0.2g
7月28日の残り。食べきりました。
・白米200g
昼食 塩分量1.4555g
夕食
・鯛の焼いたもの 塩分0.3g
鯛4切れ39g=0.65単位、54g=0.9単位、58g≒0.97単位、59g≒0.98単位をグリルで焼いてお皿に盛り付け、塩少々(塩分0.3g)を添えました。
夫の分は、59g≒0.98単位にしました。
夫の実家から送られてきたきゅうりを使って作りました。
きゅうりの細切り130g、ごぼうの細切り89gを茹でて水気を切ったものを合わせ、マヨネーズ大さじ3杯45g(塩分0.81g)、減塩ポン酢大さじ1(塩分0.6g)、白ごまで和えました。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は(0.81g+0.6g)÷3=0.47g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
減塩ポン酢はこちら。
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・みそ汁 塩分0.76g
こちらの記事の考え方でみそ汁の塩分を計算しています。
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。 -
大根117g、小松菜40g、しいたけ2枚、絹豆腐140gを、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25g(塩分不明)を溶かして完成。
3つの器に分けました。
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
鯛が59g≒0.98単位分なので、夕食の表3食品の指示単位 2単位まではあと1単位分足りず。ただ、前日がトータル0.5単位分多かったので、この日は1.5単位でも充分かもなぁと思いました。
絹豆腐は140g=1単位。3皿に分けて0.33単位分。
鯛と合わせて1.31単位分。
目標の1.5単位よりちょっと少ないけど、まぁいいかなということで(´▽`)
・きゅうりの佃煮10g 塩分0.13g
夕方のお膳の全体像に入っていませんが、こちらの1品も足しました。
夫の実家からたくさんのきゅうりが届いたので、こちらのレシピを参考に作りました。
では作り方。
きゅうり4本は、太くて中にタネが多く入っていたのでタネをスプーンでそぎ取って、薄い半月切りにする。重量は376gでした。
レシピでは塩をまぶして水分を絞っていますが、塩を使いたくないのでその工程は省きました。
きゅうり376g、減塩しょうゆ大さじ2(塩分2.6g)、砂糖20g、酢大さじ2(塩分0.004g)、みりん大さじ1(塩分0.01g)、塩ひとつまみ(塩分0.5g)、チューブの生姜10g(塩分0.03g)をフライパンに入れ、火にかけて、水分が全部飛ぶまで強火で炒めました。
けっこうおいしくできました(´▽`)
出来上がり量は249g、塩分は 2.6g+0.004g+0.01g+0.5g+0.03g=3.144g
1gあたりの塩分は、3.144g÷249g=0.0126265…g≒0.013g
というところでしょうか。
夫の皿に10gのせたので、塩分は0.13gとします。
使ったのはこちらの商品たち。
まずは減塩しょうゆ。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
お酢はこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0.002gと表記されています。
みりんはこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0~0.01gと表記されています。
生姜はこちら。
10gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.66g
1日の塩分量4.4905g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2g、100gあたりの食塩相当量が4.3gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。