いそがしくて記事が書けなかった頃のごはんです。
**********************
朝食
・目玉焼きと生野菜 塩分0.5g
夫の皿に盛りつけたのは、目玉焼き、サラダ菜14g、トマト107g。目玉焼きには塩少々(塩分0.3g)を、サラダ菜にはジャネフのノンオイルドレッシングサウザン小さじ1(塩分0.2g)をかけました。
あわせて 0.3g+0.2g=0.5g
使ったのはこちらの商品。
小さじ2あたりの食塩相当量が0.4gと表記されています。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・桃
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.26g
昼食
・サバの竜田揚げとフライドポテトとキャロット 塩分0.5g
この日は夫のお弁当に入れる分量だけ作りました。
サバ80g2単位分を食べやすい大きさに切り、片栗粉大さじ1をまぶして油で揚げる。じがいも50gを棒状に切ったもの、輪切りにした人参(重量メモし忘れ)も残った片栗粉をつけて油で揚げる。
お弁当に盛り付けてから、塩ひとつまみ(塩分0.5g)をふる。
・オクラのめんつゆ和え 塩分0.08125g
7月25日の残り。
・ほうれん草のお浸し 塩分0.215g
ほうれん草(重量メモし忘れ)を茹でて水気を絞り食べやすく切る。減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)で和える。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 0.43g÷2=0.215g
・白米175g
白米と同じ表1食品のじゃがいもと片栗粉を使ったので、その分の白米を減らす…ところですが、じゃがいものことをすっかり忘れていたようで、片栗粉分しか減らしていませんでした。
私のメモによると、「じゃがいもの分は夕食で減らす!」で対応したようです笑
片栗粉大さじ1=1/2単位。1単位分の白米50gの1/2は25g。
昼食の指示単位4単位分の白米200gから25gを引いて175g、と計算しました。
昼食 塩分量0.79625g
夕食
・豚肉と野菜の炒めもの 焼き肉のタレかけ 塩分0.6g
豚ロース(重量メモし忘れ)、ピーマン64g、玉ねぎ150gをフライパンで炒め、3皿に取り分ける。1皿につき、エバラ焼き肉のタレ(中辛)を小さじ2(塩分0.6g)をかけました。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯17gあたりの食塩相当量が0.9gと表記されています。
・野菜スープ 塩分0.67g
大根180gと人参26gは細切り、ネギ、しいたけのスライスを、水300ml+創味シャンタン5g(塩分2.0g)で煮ました。なんだか山盛ですね笑
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 2.0g÷3=0.666…≒0.67g
使ったのはこちらの商品。
小さじ1杯5gあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
・白米175g
昼食でじゃがいもの単位数分 白米を減らすのを忘れていたので、夕食の白米を減らしました。
ジャガイモ50g≒1/2単位。白米1単位50gの1/2は25g。
夕食の指示単位4単位分の白米200gから25gを引いて175g、と計算しました。
夕食 塩分量1.27g
1日の塩分量3.32625g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・ジャネフ ノンオイルドレッシング サウザン
小さじ2杯あたりの食塩相当量が0.4gと表記されています。