朝食
・野菜とたまごのスープ 塩分0.7g
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・レーズンロール2個 塩分0.48g
夫が持ち帰ったロールパン。ロールパンは1個25g=1単位。このレーズンパンの重量は28gだったので2個で約2単位分。塩分は1個0.24gと表記されていたので2個分で0.48g。
画像にはマービージャムがありますが、必要なかったです(笑)
・みかん
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.34g
昼食
・豚もも肉と玉ねぎとほうれん草の炒めもの 塩分0.65g
豚もも肉247単位≒4単位、玉ねぎ105g、茹でたほうれん草80gをフライパンで炒めて、めんつゆ小さじ2(塩分1.3g)を水小さじ2で薄めたもので味付けしました。
半分が夫のお弁当に入れたので、塩分は 1.3g÷2=0.65g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlの食塩相当量が2.0gと表記されています。
お弁当の隙間うめ用に茹でたので重量は量っていません。隙間うめ用でしたが、副菜にすることにしました。1食分をとりわけ、減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)とすりごまを和えました。
・キャベツのおかかポン酢和え 塩分0.155g
キャベツ182gを刻んだものを茹でて水気を絞り、減塩ポン酢大さじ1(塩分0.6g)とかつおぶし1袋2g(塩分0.02g)と和えました。
4食分に分けたので、1食分の塩分は (0.6g+0.02g)÷4=0.155g
使ったのはこちらの商品。
1袋2gあたりの食塩相当量が0.02gと表記されています。
・枝豆 塩分0.08g
冷凍の枝豆10g。100gあたりの食塩相当量が0.8gと表記されていました。
・白米200g
昼食 塩分量1.315g
夕食
・サバの塩焼き 塩分0.3g
サバの半身2枚の骨を取って80g=2単位分になるように切り、82g、78g、84gに分けました。それぞれに塩少々(塩分0.3g)を振ってしばらく置き、キッチンペーパーで水気を拭いてフライパンで焼きました。
いつもはただ焼いて盛り付けた後で塩を振っていましたが、今回は先に塩を振ってみました。やっぱり先に塩をふると臭みがなくなりますね。
次女がいつもよりもたくさん食べました。
・さつまいもスティック 塩分0g
273gをスティック状に切り、油をしいたフライパンでじっくり焼きました。
皮付のさつまいもは273g≒3.9単位。4食分に分けて1人分を1単位にしようと思い、3皿にわけて残り1皿分は次女のおやつにしました。(運動会の代休でおやすみでした)
・ほうれん草のおかかポン酢和え 塩分0.103g
ほうれん草115gを茹でて水気を絞り食べやすく切り、3皿に取り分ける。1皿につき減塩ポン酢小さじ1/2(塩分0.1g)とかつおぶし1/6袋(0.003g)をかけました。
・ブロッコリーと玉ねぎのチーズ焼き 塩分0.45g
玉ねぎ142gのみじん切りを耐熱容器に入れ加熱(生の玉ねぎが嫌いなので先に少し加熱してしまいます)。
ブロッコリー茹でた後の重量で42gと、玉ねぎの1/3を1人分として、耐熱容器に入れ、マヨネーズ5g(塩分0.09g)とミックスチーズ20g(100gあたりの食塩相当量が1.8gと表記されていたので、20gで0.36g)を乗せ、焼き目がつくまでトースターで焼きました。
1皿あたりの塩分は、 0.09g+0.36g=0.45g
チーズやマヨネーズが付いた部分はいいのですが、ついていない部分は味がせず微妙…先にマヨネーズで全体を和えてチーズを乗せて焼くっていうほうがよかったかも。
使ったのはこちら。
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
・白米150g
白米と同じ表1グループのさつまいもを1人1単位分食べるので、白米1単位分を減らします。
夕食の表1の指示単位は4単位200g、1単位減らして150gとしました。
夕食 塩分量0.853g
1日の塩分量3.508g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。