朝食
・野菜とたまごのスープ 塩分0.7g
ほぼ毎朝作っている野菜とたまごのスープの作り方 - ゆるい減塩生活をつづるブログ
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・キウイ
・コーヒー
朝食 塩分量1.34g
昼食
・サケの照り焼き 塩分0.6g
サケ3切れを半分にカットしたものをフライパンで焼き、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.2g)+みりん大さじ1で味付けしました。サケは半分が夫のお弁当箱に入ったので塩分は半分の0.6g。
下には茹でたキャベツの千切りがあります。
・小松菜のおかかポン酢和え 塩分0.2g 一昨日の残り。これで食べきった。
・じゃがいもと人参の胡麻塩和え 塩分0.25g
前夜の残り。1食分の塩分は0.5gですが、半分くらいしか入らなかったので塩分も半分ということで。
・白米200g
昼食 塩分量1.05g
夕食
・鶏手羽元と大根の煮物 塩分0.8g
手羽元8本と大根262gを3㎝厚の半月切りにしたものを圧力なべに入れ、水200ml+砂糖・みりん・酒各大さじ1+減塩しょうゆ大さじ2(塩分2.4g)を入れて蓋をして強火で加熱。圧がかかったら弱火にして8分煮て、火を止める。
圧が抜けたらふたを開け、煮汁がなくなるまで煮詰める。
3皿にわけたので1皿の塩分量は0.8g。
・かぼちゃの塩蒸し 塩分0.3g
かぼちゃ1/8個を食べやすい大きさに切り、砂糖をかけてしばらく置く。水分が出たらかぼちゃの半分くらいまで水を入れ火にかける。さいご、水分を飛ばす。
3皿に取り分けたあと、一皿ずつ塩少々(塩分0.3g)をふりかける。
娘2人に好評でした。
塩だけなのですが、かぼちゃの甘みが引き立ちます。
・サラダ 塩分0.4g
キャベツ82g、きゅうり40g、シソ3g、人参73gをそれぞれ千切り。水にさらしたあと水気を切り小皿に盛り付けました。
夫のお皿には56gのってます。さらにカットしたトマトを63gのせて、ジャネフのノンオイルドレッシングを小さじ2(塩分0.4g)を添えました。
・白米180g
かぼちゃがあるのでいつもの200gより軽めで。いつものことですが、かぼちゃの重量を量ってないので、白米の量は感で減らしています。
夕食 塩分量1.5g
1日の塩分量4.34g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>