GW終了。通常運転再開します。
放置している間も訪れてくださった方、ありがとうございます。
次女(3歳)は疲れが残っているのか、午前中から、しかもかなり長い時間お昼寝。
私も疲れがたまっているのか、「よし!この時間にブログ更新だ!(´∀`)」とはならず一緒にお昼寝。
長期休暇って「お休み」のはずなのに、逆に疲れてしまいます。
平日の、何もない毎日のほうが穏やかに過ごせます。
朝食
・野菜とたまごのスープ 塩分0.7g
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・りんご
・カフェオレ
朝食 塩分量1.34g
長女(小4)が「わー、いつもの朝ごはんだねー。なつかしー。」と言っておりました。
5日ぶりかな。
昼食
・鶏もも肉の焼いたもの 塩分0.5g
鶏もも肉を一口大に切って、フライパンで焼く。味付けは塩ひとつまみ(塩分0.5g)を2回。夫のお弁当に半分入ったので塩分0.5g。
・キャベツのゆかり和え 塩分0.2g
キャベツ180gをカットして茹でて水気を絞る。ゆかり3g(1gあたりの塩分0.41gなので塩分1.23g)を和える。
全量で6食分のつもりなので、1食当たりの塩分0.2g。
・小松菜と人参の胡麻和え 塩分0.2g
小松菜一袋218gを茹でて水気を絞り、切る。人参54gはふとめの千切りにして茹でて水気を絞る。
減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.2g)+砂糖大さじ1+すりごまを和える。
夕食用だと3食分になるのだけど、お弁当用にしようと思うので6食分にします。塩分0.2g。
前日にスーパーに寄ったら閉店30分前だったせいか生のブロッコリーがなく、冷凍のブロッコリーを購入しました。
これが美味しくない…。スープの具とかにしたほうがいいなぁ。
早く生のブロッコリーを買いたい。
・白米200g
昼食 塩分量0.9g
夕食
・豚肉の焼いたもの 塩分0.8g
豚肉をフライパンで焼きました。食べやすく切ってお皿に盛ってから、塩ひとつまみ(塩分0.5g)をかけていただきます。
千切りにしたキャベツ45gと紫蘇1枚は、ジャネフのノンオイルドレッシング和風小さじ2(塩分0.3g)をかけました。
・トマト 塩分0g
夫の皿に盛り付けたもので78gあります。
外食三昧でしたので、塩分0gのトマト様はしばらく登場回数が多くなると思います。
・ピーマンの塩昆布和え 塩分0.2g
ピーマン3個86gを切って耐熱容器に入れレンジで加熱。塩昆布を3g(1gの塩分量0.2gなので0.6g)で和える。
それを3人でわける。
・白米200g
夕食 塩分量1.0g
1日の塩分量3.24g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。
<今回の調理に使った減塩調味料>
![]() キッコーマン 特選丸大豆減塩しょうゆ(750mL)
|