2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
本当なら4月8日(日)に送りたかったのですが、先週から子どもたちの学校が始まって数時間で帰ってくる日や午前中で終わる日など帰宅時間がバラバラだったり、初めての習い事が始まったりして、お弁当を作る時間が捻出できませんでした。
いつもは木・金曜日の子供が学校に行っている時間(またはそれ以上)かけて13個のお弁当を完成させていたけど、
木・金と、土曜日にも習い事が入ってしまい、本当に作れなかったです。
始まったばかりなのにもう習い事やめたい。
(子ども本人じゃなくて私が)
(木・土のは急遽決まったのよ、本当は金曜日に増えるだけだったのに)
土曜日・日曜日・月曜日と3日に分けて少しずつ作り、なんとか完成して昨日クール宅急便で送りました。
今日4/12(水)の夜には届くでしょう。
では、今回からは4月12日に送ったお弁当の紹介です。
この記事では、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介をします。
参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。
それと、今回から1食あたりの食塩相当量は、小数点第四位を四捨五入することにします。
これまでは、割り切れないときは小数点第四位で四捨五入し、割り切れたときは小数点第四位よりも小さい数でもそのまま扱っていたのですが、まあ率直に言うと長いですね(笑)
少し見やすくなるといいなと思います。
*******************
副菜<定番和風味ゾーン>
(1)きんぴらごぼう
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.201g
<作り方>
➀ごぼう2本の皮をそぎ落としてささがきにする。(カット後の重量138g)
②油をひいたフライパンに①を入れて炒める。
③減塩しょうゆ大さじ1(食塩相当量1.4g)、みりん大さじ1(食塩相当量0.01g)を入れてさらに炒め、ほとんど水分がなくなったら火を消し、白ごまを振る。
副菜カップ7個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
(1.4g+0.01g)÷7=0.201428…≒0.201g
(2)春きゃべつと人参のごま和え
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.233g
<作り方>
➀春きゃべつ3/4玉をざく切り、人参5㎝は皮をむいて拍子切りにする。(カット後の重量:きゃべつ131g、人参21g)。
②①を茹でて水気を絞り、減塩しょうゆ大さじ1(食塩相当量1.4g)、砂糖大さじ1/2、白ごまで和える。
副菜カップ6個分に分けたので、
1個あたりの食塩相当量は
1.4g÷6=0.23333…≒0.233g
(3)豆苗のおかか和え
副菜カップ1個あたりの食塩相当量 0.286g
<作り方>
➀豆苗1袋を3~5㎝長さにカットする。(カット後の重量101g)
②①を茹でて水気を絞る。
③②を減塩しょうゆ大さじ1(食塩相当量1.4g)、かつおぶし1袋2.5g(食塩相当量0.03g)で和える。
副菜カップ5個分にわけたので、
1個あたりの食塩相当量は
(1.4g+0.03g)÷5=0.286g
以上、3品でした。
次回は副菜<甘いもの>ゾーンの紹介です。
*******************
今回の調理で使った調味料
・キッコーマン 減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
・タカラ 本みりん
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0.01gと表記されています。
・日本製糖 白砂糖
食塩相当量は0gです。
・マルトモ ソフトけずり1袋2.5g入り
1袋2.5gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
これまではこちらの1.5g入りを買っていたのですが、同じものがなくて。
2.5g入りの広告を探したのですが、なぜか見つかりません(涙)
袋に何g入っているか、1袋あたりの食塩相当量は何gかを確認して使ってくださいね。
*******************
▼無塩ドットコム
まだまだ普通のスーパーでの取り扱いが少ない減塩商品。私は無塩ドットコムさんで購入しています。
注文から発送、到着まで早くてスムーズ。
何度もリピしています。
品ぞろえが豊富で試したくなる商品がたくさん。
自分にあった商品、こういうの欲しかった!という商品が見つかると思います。
はじめて利用する方にお得な初回限定セットもありますよ。今回使った減塩だしつゆも初回セットに含まれています。
2019年のお正月に無塩ドットコムさんの食塩不使用おせちを、2021年のお正月に無塩ドットコムさんの塩分配慮おせちを食べました。
*****************
参考にした本
以下の2冊の本を参考にしています。
2冊とも冷凍弁当&冷凍おかずを題材にした本で、減塩レシピではありません。調味料を調整したり、減塩調味料に代えたりして作っています。
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
【amazon】
【楽天】
|
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごく多いです!
【amazon】
【楽天】
|
▼楽天ROOM始めました!