2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。
朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。
お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。
→ushio家についてご紹介。
3月21日に夫が来て、減塩弁当を持ち帰りました。
今回はお弁当完成編です。
お弁当の主菜・副菜・1品料理のそれぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。
・1品料理
*******************
完成編
お弁当①1個あたりの食塩相当量1.3285g
・豚肩ロース肉と野菜の炒めもの
食塩相当量0.75g
・春菊の胡麻和え 食塩相当量0.2325g
・大学芋風さつまいも 食塩相当量0g
・大根のゆかりなます 食塩相当量0.209g
・ブロッコリー茎と人参とコーンのマヨ和え
食塩相当量0.137g
食塩相当量 合計1.3285g
お弁当②1個あたりの食塩相当量0.7464g
・めかじきの七味マヨ 食塩相当量0.18g
・白菜と油揚げの煮びたし 食塩相当量0.163g
・かぼちゃの煮物 食塩相当量0.078g
・ほうれん草の海苔ポン酢和え 食塩相当量0.1884g
・ブロッコリー茎と人参とコーンのマヨ和え
食塩相当量0.137g
食塩相当量 合計0.7464g
お弁当③1個あたりの食塩相当量1.1794g
・生鮭の塩焼き 食塩相当量0.5g
・白菜と油揚げの煮浸し 食塩相当量0.163g
・かぼちゃの煮物 食塩相当量0.078g
・ほうれん草の海苔ポン酢和え 食塩相当量0.1884g
・もやしのナムル 食塩相当量0.25g
食塩相当量 合計1.1794g
お弁当④1個あたりの食塩相当量1.3915g
・ブリの照り焼き 食塩相当量0.7g
・春菊の胡麻和え 食塩相当量0.2325g
・大学芋風さつまいも 食塩相当量0g
・大根のゆかりなます 食塩相当量0.209g
・もやしのナムル 食塩相当量0.25g
食塩相当量 合計1.3915g
お弁当⑤1個当たりの食塩相当量1.4314g
・鶏むねの生姜焼き 食塩相当量0.943g
・白菜と油揚げの煮浸し 食塩相当量0.163g
・大学芋風さつまいも 食塩相当量0g
・ほうれん草の海苔ポン酢和え 食塩相当量0.1884g
・ブロッコリー茎と人参とコーンのマヨ和え
食塩相当量0.137g
食塩相当量 合計1.4314g
お弁当⑥1個あたりの食塩相当量1.7595g
・鶏むね肉の塩こうじ揚げ 食塩相当量0.99g
・春菊の胡麻和え 食塩相当量0.2325g
・かぼちゃの煮物 食塩相当量0.078g
・大根のゆかりなます 食塩相当量0.209g
・もやしのナムル 食塩相当量0.25g
食塩相当量 合計1.7595g
お弁当⑦1個あたりの食塩相当量2.1g
*******************
以上、7食分のお弁当を完成させました。
いつも13個作ってたから、7個だとものすごいラクチンに感じた!(´▽`)
その他に送ったもの
白米180g×6個、白米200g×1個
夕食の表1食品の指示単位は4単位。
カレーの日は4単位分の白米=200gを食べてもらいます。
それ以外の日は、同じ表1食品のかぼちゃとさつまいもがおかずにあるので、その分の白米を減らさないといけません。
ひとつずつ計量するのが面倒なので、
「200gから2~3口減らしたら
これくらいかな」
という感覚で180gにしています。
無塩食パン1斤(6枚切りにカット=6枚分)
撮影したあと6枚切りにカットしました。
無塩食パンの作り方はこちら⇒☆
これまではクール宅急便で送っていたのですべてをカチコチに凍らせないといけなかったのですが、夫の単身赴任先が近くになり、車で持ち帰ることができるようになりました。
我が家の小さな冷蔵庫の冷凍ゾーンに「お弁当13個」に「白米13個」に「パン2斤」を入れるとギリギリ入るくらいだったので、パズルのように並べて重ねてなんとか凍らせていましたからね。
もうそれをしなくていいなんて。
凍らせなくていいなんてステキすぎる!
とはいえ、冷蔵庫ゾーンも小さいので、パンは凍らせずに常温で保管しておき、お弁当と白米は冷凍庫に入れて凍らせました。
*******************
参考にした本
1.なにしろ、親のごはんが気になるもので。
冷凍お弁当のレシピのほか、お弁当の詰め方、送る準備の仕方など詳しく書かれています。
【amazon】
【楽天】
|
2.ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当
冷凍おかずのレパートリーがすごいです!
【amazon】
【楽天】
|
それぞれ調味料の量を増減したり、減塩のものに変えたりして作っています。
*******************
▼楽天ROOM始めました!