朝食
子どもたちのお皿や夫のお弁当箱がちょこちょこ見えてます^^;
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
キャベツ200gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱。
3皿に取り分け、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に盛りつけたトマトの重量は83gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.46666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン6枚切り1枚+バター3g 塩分0.04g
・食パン6枚切り1枚+ジャム 塩分0.605g
家のホームベーカリーで焼きました。
いつもパンに塗っているマービージャムを食べきったので、
近所のお店でこちらのジャムを買って使っています。
10g(塩分0.005g)塗りました。
毎朝カップ いちごジャム | スドージャム|長野県松本市でジャムJAMの製造、販売を行うスドージャム
1食(20g)あたりの食塩相当量が0.01gと表記されています。
・みかん
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlでは0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.235g
昼食
・豚もも肉と小松菜と玉ねぎの減塩しょうゆ炒め 塩分0.435g
豚もも肉230g≒3.8単位、玉ねぎ97g、小松菜109gをフライパンで炒め、減塩しょうゆ小さじ2(塩分0.87g)で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は0.87g÷2=0.435g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
小さじ2杯は、1.3g×2/3=0.8666…≒0.87gと計算しました。
2月15日の残り。
・オクラのポン酢あえ 塩分0.13g
2月15日の残り。
・白米200g
昼食 塩分量0.705g
夕食
子供が帰ってくるまでに夕食を完成させておくのがすごくラクだったので、
この日も昼食後にすぐ夕食を作りました。
・ブリを焼いたもの 塩分0g
ブリ3切れ、34g≒1.13単位、39g=1.3単位、43g=1.43単位をグリルで焼いただけ。
味付はしていません。
夫には43gの切り身を盛りつけました。
・ひじきの煮物 塩分1.03g
いただきものの山口県大島名産のひじきを使って作りました。
100gあたりの食塩相当量が3.6gと表記されています。
(インターネット上にはお店も商品も掲載がなかったです…残念)
ひじき10g(塩分0.36g)を水で戻し、食べやすい長さに切る。
皮を剝いた人参38gは細切り、油揚げ54g=2.7単位は細かく刻む。
油をしいたフライパンに材料を入れて炒め、水100ml、リケンの素材力だし3g(塩分0.12g)、減塩しょうゆ大さじ2(塩分2.6g)、砂糖大さじ1、みりん大さじ1(塩分0.01g)を入れる。
調味料が少ないのでもともと水分は少ないですが、弱火で煮て、水分がほとんどなくなるまで煮たら完成。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は
(0.36g+0.12g+2.6g+0.01g)÷3=1.03g
ブリよりも大きい山盛ひじきをみて、
長女が「ひじきばっか…( ゚Д゚)」とつぶやいていました。
ちょい甘めの煮物で、6歳次女には好評でした。
・みそ汁 塩分0.615g
玉ねぎ101g、大根143g、なす101g、を、水300mlとリケンの素材力だし3g(塩分0.12g)で煮る。具材に火が通ったら、味噌15g(塩分1.725g)を溶かして完成。
盛りつけてから最後にネギを散らしました。
3つの器に取り分けたので、
1つの器あたりの塩分は(0.12g+1.725g)÷3=0.615g
使ったのはこちらの白味噌。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.645g
1日の塩分量3.585g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
▼楽天ROOM始めました!