夫はまだまだお休みで、
この日久々に夫1人でおでかけ。
お正月のあいだ、6歳次女としっかり遊んでもらって
(そのあいだにPTA資料作成を進めさせてもらったので)
久々の自由時間だったと思います。
私は私で、前日の夕方からダウン。
夕食を食べずに眠ってしまい、
この日朝8時まで布団の中で爆睡しました(笑)
そしたらなんだかスッキリして。
疲れがたまってたのかもな~と、
この日は一日パソコンやスマホから離れ
次女とゆっくり遊びました。
ご飯も適当にして。
夫は夕食だけ要るということだったので、
夕食だけ作りました。
***************
朝食
おでかけ先で何か食べたと思います。
朝食 塩分量不明
昼食
おでかけ先で何か食べたと思います。
昼食 塩分量不明
夕食
お正月に蓄えていたお菓子のストックがなくなり近所のドラッグストアに買い出しに行ったら、冷凍の餃子が安かったので夕食にすることにしました。
CMで見て、おいしそうだなぁーって思ってたんですよー。
1個23gあたりの食塩相当量が0.33gと表記されています。
過去ushio家で食べた餃子は、
2020年4月18日に食べたふるさと納税の米粉餃子が10個200gで食塩相当量が2.0g、
2020年8月9日に作った薄味手作り餃子は17個で塩分1.79g。
AJINOMOTOさんは10個食べると3.3gなので、やはり塩分は高いですね(;'∀')
ただ、CM通り
ものすごく簡単にパリパリの羽根が出来て、
とってもおいしかったです!
ひっくり返すときにパリパリの羽根がだいぶ取れちゃったアハハ(´▽`)ハハ
夫は7個食べたもらったので、0.33g×7=2.31g
餃子だけたっぷり食べたい!ってときは、
AJINOMOTOさんの餃子は塩分高めなのでちょっと注意が必要かな^^;
・トマト
みそ汁の野菜が少なかったので足しました。
盛りつけたトマトの重量は58gでした。
・みそ汁 塩分0.615g
玉ねぎ140g、人参75g、大根79g、しいたけを、水300mlとリケンの素材力だし3g(塩分0.12g)で煮、具材に火が通ったら、味噌15g(塩分1.725g)を溶かして完成。最後にネギを散らしました。
3つの器に取り分けたので、
1つの器あたりの塩分は(0.12g+1.725g)÷3=0.615g
使ったのはこちらの白味噌。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・白米165g
餃子の皮は、白米と同じ表1食品の小麦粉が使われているので、白米を減らさないといけません。重量がわからないとどれくらい減らしたらいいかわからないので、適当に少な目によそってみました。で、165g。
夕食 塩分量2.925g
1日の塩分量2.925g+朝食、昼食
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。