朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
キャベツ204gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱。
3皿に取り分け、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に盛りつけたトマトの重量は83gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.46666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン6枚切り1枚+バター3g 塩分0.04g
・食パン6枚切り1枚+マービージャム 塩分0.6g
家のホームベーカリーで焼いたパンです。
・みかん
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlでは0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
・チャーハン 塩分0.93g
豚ひき肉250g=6.25単位、白ネギの輪切り119gを、油をしいたフライパンで炒め、塩ひとつまみ2回(塩分0.5g×2回)を振る。白米476g=9.52単位を入れてさらに炒め合わせ、焼き肉のタレ大さじ2(塩分1.8g)で味付けする。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は
(0.5g×2+1.8g)÷3=0.9333…≒0.93g
本来なら白米は表1食品の指示単位が4単位なので、
4単位分の白米200g×3人前=600g必要でした。
120gほど足りなかったのですが、
炊飯ジャーに残っていた白米がこれだけだったのと
お正月に食べ過ぎた感があったので、
ちょっと少ないくらいでいいかなと思い、
特に表1食品を他に足すことなくそのままいただきました。
お肉がちょっと多めになった(2単位の指示のところ、2.1単位程度ですが)ので、そんなに「足りない!」という感じはしなかったです。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯17gあたりの食塩相当量が0.9gと表記されています。
・野菜スープ 塩分0.67g
大根124g、人参38g、白菜107g、しいたけを、水300mlと創味シャンタン5g(塩分2.0g)で煮ました。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 2.0g÷3=0.6666…≒0.67g
使ったのはこちらの商品。
小さじ1杯5gあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
昼食 塩分量1.6g
夕食
・サーモンの焼いたもの 塩分0g
サーモン3切れ 108g=2.7単位、98=2.45単位、86g=2.15単位をグリルで焼きました。
何も味付けしていません。
夫には98g=2.45単位を、一番大きいのは私と次女でわけ、一番小さいのは長女に。
・もやしの塩炒め シソ風味 塩分0.5g
もやし1袋200gを、ごま油をしいたフライパンで炒め、塩ひとつまみ3回(塩分0.5g×3回)で味付けしました。
3皿に取り分け、刻んだ大葉をのせて完成。
もやしは味がないからちょっと塩多めに1皿0.5gにしようと思い
塩ひとつまみ(塩分0.5g)を3回振ったのですが、濃かったです。
長女に「なんかもやし味濃い(-_-)」と言われました。
塩少々(塩分0.3g)を3回か、塩ひとつまみ(塩分0.5g)を2回でもよかった。
・みそ汁 塩分0.615g
白菜132g、大根117g、大根の葉5g、しいたけを、水300mlとリケンの素材力だし3g(塩分0.12g)で煮、具材に火が通ったら、味噌15g(塩分1.725g)を溶かして完成。
3つの器に取り分けたので、
1つの器あたりの塩分は(0.12g+1.725g)÷3=0.615g
使ったのはこちらの白味噌。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.115g
1日の塩分量3.945g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。