朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
キャベツ185gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とし、フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分け、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかけました。
同じ皿に添えたトマトの重量は75gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は、1.4g÷3=0.46666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン6枚切り1枚+バター3g 塩分0.04g
・食パン6枚切り1枚+マービージャム 塩分0.6g
家のホームベーカリーで焼いた有塩の食パンです。
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
この日は次女がお弁当の日でした。次女のリクエストでハンバーグ。
夫はお休みでした。次女の園でのPTA作業が長引くかもしれなかったのでお皿に盛りつけておきました。
・ハンバーグ 塩分0.47g
以下の材料をすべて合わせて、よく捏ねる。
□豚ひき肉289g≒7単位
□卵1個=1単位
□玉ねぎのみじん切り147g
□パン粉10g(100gあたりの食塩相当量が1.5gと表記されているので10gでは0.15g)
□牛乳30ml(塩分0.03g)
□塩ひとつまみ(塩分0.5g)
□コショウ少々
□ナツメグ
表3食品の豚ひき肉と卵が合わせて8単位分なので、8個に分けて1個1単位分にし、単位数の計算がしやすいようにする。
フライパンで両面焼き、ケチャップ大さじ2(塩分1.2g)をからめて完成。
1個あたりの塩分は、(0.15g+0.03g+0.5g+1.2g)÷8=0.235g
夫の昼食の表3食品の指示単位は2単位分=2個なので、
0.235g×2=0.47g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯18gあたりの食塩相当量が0.6gと表記されています。
・小松菜のおかか醤油和え 塩分0.15g
10月21日の残り。
・大根のゆかり和え 塩分0.48g
大根43gのいちょう切りに、ゆかり1g(塩分0.48g)をかけて和えました。
ほとんど夫の副菜カップに入りました^^;
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.48gと表記されています。
夕食
・ブリとほうれん草のしょうゆかけ 塩分0.43g
ほうれん草85gを茹でて、半分を夫に、残り半分は私と子どもたちに分けて盛り付ける。 ブリ3切れ82g≒2.7単位、88g≒2.9単位、89g≒2.9単位をグリルで焼き、3皿の上に盛り付け、1皿につき減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)をかけました。
夫は82gの切り身を食べてもらいました。0.7単位オーバーですね^^;
いつもは指示単位に近くなるようにカットしますが、夕方に次女の病院に行ったりして忙しかったので買ってきた切り身のまま焼きました。
ここ数日少し表3食品が少なめでしたからね、まいっか(´▽`)
夫と次女はお昼ごはんでハンバーグを食べましたが、長女は給食があったので食べていません。
朝お弁当に詰めているとき「夕食に食べる?」と聞いたら、
「あたりまえ( ゚Д゚)」と言われました(笑)
さすがにブリ1切れにハンバーグ1個は多いなぁと思ったので、長女のブリの切り身は半分にしました。
使ったのはこちらの醤油。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
小さじ1杯5mlは、1.3g÷3=0.4333…≒0.43gと計算しました。
・みそ汁 塩分0.715g
大根70g、玉ねぎ123g、人参33g、しいたけ1枚を、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮、味噌15g(塩分1.725g)を溶かしてさっと煮てネギ15gを散らして完成。
3つの器に取り分けたので、1杯あたりの塩分は(0.42g+1.725g)÷3=0.715g
使った味噌はこちらのHPの白みそ。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.145g
1日の塩分量3.84g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・お塩ひかえめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。