朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
キャベツ205gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とし、フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分け、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかけました。
同じ皿に添えたトマトの重量は66gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は、1.4g÷3=0.46666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン6枚切り1枚+バター3g 塩分0.04g
・食パン6枚切り1枚+マービージャム 塩分0.6g
家のホームベーカリーで焼いた有塩の食パンです。
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
・牛小間肉と玉ねぎの減塩だしつゆ煮 塩分1.305g
玉ねぎ111gを、水120ml、減塩だしつゆ大さじ2杯30ml(塩分2.61g)で煮て、牛小間肉180gを入れて肉の色が変わったらネギを散らして完成。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 2.61g÷2=1.305g
1/3量入れるつもりが、どんどん入って結局半分入ってしまった…(-_-)
もうちょっと玉ねぎを多くしてもよかったなぁ。(1/2個じゃなくて3/4個くらい)
それか、最初から2食分!と決めて、だしつゆと水を減らすとか。
そして牛肉。
小間切れじゃなくて肩ロース切り落とし肉のパックをつかんだつもりだったんですが…_| ̄|○
小間切れは脂が多く表5食品(多油脂性食品)に含まれるそうなので、
「このお弁当は表3食品(肉魚大豆卵系)がまったく入っていない」ということに。
いや、でもこの小間肉ほとんど脂なかったから表3食品(肉魚大豆卵系)としてもいいかな?と自問自答しています。答えは出ないけど。
- ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
使ったのはこちらの商品。
100mlあたりの食塩相当量が8.7gと表記されています。
・もやしの減塩ポン酢和え 塩分0.325g
10月12日のの残り。
10月12日のの残り。
夕食
・サバの焼いたもの 塩分0g
サバ半身3枚が入ってお安くなっていたパックを買ってきました。サバは1単位=40gなので、その辺を気にしてカットし、今回は82g=2.05単位、50g=1.25単位、42g =1.05単位の3切れをグリルで焼きました。
夫が「魚に塩は不要」というので、何もかけていません。
夫には82g=2.05単位を、残りの小さいのは子どもと私でいただきました。
(子供と私は、お弁当の残りの牛肉を夕食に追加して食べました)
・ナスの煮物 塩分0.31g
ナス1本の輪切り134gを、油をしいたフライパンでさっと炒め、リケンの素材力だし1g(塩分0.04g)と水50ml、減塩しょうゆ小さじ2(塩分0.87g)、砂糖小さじ1、酒小さじ1、チューブの生姜2g(塩分0.006g)を入れて煮汁がなくなるまで煮ました。
3皿に取り分けたので、
1皿あたりの塩分は (0.04g+0.87g+0.006g)÷3=0.3053333…≒0.31g
見かけによらず、とってもおいしかった!
ナスが苦手な次女が「おいしい…(; ・`д・´)」とつぶやいていました。
少しダシがはいると、これだけ味が違うのね~〆(._.)メモメモ
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
小さじ1杯5mlは、 1.3g÷3=0.4333…≒0.43gと計算しました。
生姜はこちら。
10gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・ほうれん草のポン酢和え 塩分0.1g
ほうれん草67gを茹でて水気を絞り食べやすい大きさに切る。減塩ポン酢小さじ1(塩分0.2g)で和え、半分を夫の皿に盛り付ける。
夫の分の塩分は 0.2÷2=0.1g
残り半分は、私と子どもたちで分け分け。
使ったのはこちらの商品。
小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・みそ汁 塩分0.715g
皮をむいたじゃがいも94g、玉ねぎ93g、人参41gを、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮、味噌15g(塩分1.725g)を溶かしてさっと煮て、ネギを散らして完成。
3つの器に取り分けたので、1杯あたりの塩分は(0.42g+1.725g)÷3=0.715g
じゃがいもをみそ汁に入れると、夫に好評です。
使った味噌はこちらのHPの白みそ。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米186g
白米と同じ表1食品のじゃがいもを使うのでその分の白米を減らします。
皮をむいたじゃがいもは110g=1単位なので、94gは約0.85単位。その1/3を夫が食べるとして約0.28単位。
1単位50gの白米の0.28単位は14g。
夕食の指示単位の4単位分の白米200gから14gをひいて186g、と計算しました。
夕食 塩分量1.125g
1日の塩分量4.21g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・減塩だしつゆ
100mlあたりの食塩相当量が8.7gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・リケン 素材力だし
1gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
・お塩ひかえめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。