朝食
・小松菜の巣ごもり卵 塩分0.47g
小松菜208gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は71gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlでは、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
刻んで冷凍していた小松菜をボウルにザラザラザラっといれて計量したのですごく簡単でした。でも、なんか余分な水分がでて薄味だし、しんなりしすぎて小松菜の良さがなくなってる…
冷凍小松菜や冷凍ホウレンソウは、炒めるよりスープの具とかにする方がいいかなぁ。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・ダノンヨーグルト 3種のベリーミックス1個 塩分0.1g
4個パックの1個を食べました。1個あたりの食塩相当量が0.1gと表記されています。
詳細はこちらのHPに載っています。
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.33g
昼食
・豚小間肉と玉ねぎの生姜焼き 塩分0.44g
豚小間肉300gと玉ねぎ140gを、油をしいたフライパンで炒め、チューブの生姜3g(塩分0.009g)と減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)と砂糖小さじ2で味付けしました。
1/3を夫のお弁当に入れたので、塩分は(0.009g+1.3g)÷3=0.43633…≒0.44g
使った醤油はこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
生姜はこちら。
10gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
豚バラ肉は脂が多いので表5食品(油脂、脂質の多い種実、多脂性食品)、
豚ヒレ・もも・かた・かたロース・そともも・ロース・ひき肉は表3食品(肉魚大豆卵系)。
豚小間肉はバラ・かた・もも・ロース・かたロースなどを切るときにでる端っこをスライスしたものらしいのですが、表3食品なのか表5食品なのかがいつも不明で。
参考にしているこちらの本には、表3にも表5にも記載されていないのですよ(´Д⊂ヽ
「 あ、この小間肉はバラの部分が多いな」とか気づく人もいるようですが、
私にはわかりませぬ…(´Д⊂ヽ
というわけで、単位数を考えて作るようになってからは小間肉は買わないようにしていたのですが、前回の買い出しでロース肉を大量に買い込んだなかに紛れて小間肉のパックが入っていました。
誰が入れたっ?!(゜Д゜;≡;゜Д゜) ←いや自分で入れただろう
暑さでボーっとしてたかな^^;
・ブロッコリーの茎と人参のマヨポン酢和え 塩分0.13g
8月20日の残り。
・ナスのおかか醤油和え 塩分0.235g
ナスのヘタを切り、ところどころ皮をむいたもの88gをラップに包みレンジで加熱。食べやすい大きさに切って、かつおぶし1袋(塩分0.04g)と減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)と和えました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は(0.04g+0.43g)÷2=0.235g
使ったかつおぶしはこちら。
1袋2.5gあたりの食塩相当量が0.04gと表記されています。
本当は1/2袋分だけ入れようとしたのですが、勢い余って1袋ぜんぶ入ってしまいました(´Д⊂ヽ
・白米200g
昼食 塩分量0.805g
夕食
・ブリとジャガイモの焼いたもの 塩分0.5g
ブリを2単位分=60gにしようとしてカットしたものを集めて冷凍していまして、それを使おうと思いました。夫の皿に盛り付けてある切り身2つで51g=1.7単位、長女は50g≒1.6単位、私と次女で45g=1.5単位の切り身を食べました。
切り身をグリルで両面焼いただけ。
ブリのそばに皮を剝いてブリと同じくらいの大きさに切ったジャガイモ140g置き、一緒に焼きました。
お皿に盛り付けて、1皿につき塩ひとつまみ(塩分0.5g)をふりました。
長女に
「今日の魚おいしい!
いつも変に味付けしないで、こうやって塩だけしてくれればいいのに!( ゚Д゚)」
と言われました。
いや、それがラクだけど、
飽きるかなぁって、
たまには違う味がいいかなぁって思うんですよ作る側は…
あと、長女は毎日塩でもいいかもしれないけど
夫はそれじゃいやかもしれないしね^^;
次女は「おいもおいしい!( ゚Д゚)」と好評でした。
・切干大根の煮物 塩分0.58g
切干大根28g、人参の細切り41g、しいたけ1枚を、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)を入れて煮て、さぁ味噌を溶かし入れようかとふたを開けたら、水分がほとんどなくてアハハ(´▽`)ハハ
減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)、酒大さじ1、みりん大さじ1(塩分0.01g)を入れて水分がなくなるまで煮て、煮物にしました。
3食分にわけたので、1食分の塩分は(0.42g+1.3g+0.01g)÷3=0.57666…≒0.58g
・みそ汁 塩分0.715g
切干大根は煮物になってしまったのであらためて作り直します^^;
油揚げ28g≒1.4単位、玉ねぎ144g、小松菜107gを、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、味噌15g(塩分1.725g)を溶かし入れ、最後にネギを散らして完成。
3つの器に取り分けたので、1杯あたりの塩分は(0.42g+1.725g)÷3=0.715g
油揚げを1.4単位分入れて、3杯にわけたので、1杯あたり0.4単位分。
ブリと合わせてだいたい指示単位の2単位前後になりました。
使った味噌はこちらのHPの白みそ。
100gあたりの食塩相当量が11.5gと表記されています。
粉末だしはこちら。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米180g
白米と同じ表1食品のじゃがいもを食べたのでその分の白米を減らします。
皮をむいたジャガイモは110g=1単位で、140gは1.27単位。3皿に分けたので約0.4単位分。
白米は1単位50gなので0.4単位分は20g。
夕食の表1食品の指示単位4単位分の白米200gから20gを引いて180gと計算しました。
夕食 塩分量1.795g
1日の塩分量3.93g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されてます。