この日は、
夫は昼ご飯を食べてから出勤、
長女は学校(分散登校期間です)、
次女は登園、
私は園に送ってから少しだけPTA仕事をして帰宅予定。
まだまだみんなのスケジュールがバラバラなので、間違えないように気をつけねば…
朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
キャベツの千切り202gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり、卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は65gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+スプレッタブル5g 塩分0.065g
バターの代わりにこちらの商品を使っています。
10gあたりの食塩相当量が0.13gと表記されているので、5gで0.065gと計算しました。
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・いちご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.255g
昼食
PTA仕事が何時に終わるかわからなかったので、私の帰宅が遅くなっても夫1人で食べれるように準備していきました。
普段のお弁当のおかずと一緒。
お弁当箱にいれたか、お皿に盛りつけるか、の違いです(笑)
・豚もも肉ともやしの塩炒め 塩分0.5g
豚もも肉223g≒3.7単位、もやし100gを、ごま油をしいたフライパンで炒め、塩ひとつまみ2回(塩分0.5g×2回)とコショウ少々で味付けし、ネギを散らしました。
半分を夫の皿に盛り付けたので、塩分は0.5g。
こういうときは「塩ひとつまみ0.5g×3回で味付けして、半分を盛り付けて塩分0.75g」というパターンだったのをすっかり忘れていました。
塩ひとつまみだと、冷めるとけっこう薄味です。食べれますけどね。
・人参の胡麻マヨ和え 塩分0.13g
6月1日の残り。
・ピーマンの塩昆布和え 塩分0.35g
6月2日の残り。
・おにぎり2個 塩分0.32g
ラップに白米100gを計量する。それを2個準備する。
塩ひとつまみ(塩分0.3g)を、白米100g×2の上にパラパラと振り、それぞれラップの上から握る。
1個につき、おにぎり用の板海苔1/3枚(塩分0.01g)を巻く。
2個分の塩分は、0.3g+0.01g×2=0.32g
のりはTOPVALUの「おにぎりのり」です。
3切1枚0.9gあたりの食塩相当量が0.01gと表記されています。
昼食 塩分量1.3g
夕食
・サバの焼いたもの 塩分0.43g
サバ2切れ86g≒2単位をグリルで焼いて皿に盛り付ける。大根おろし52g、きゅうりのスライス2枚15gを盛り付けて、別皿に減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)を添えました。
冷凍庫に半端に残っていたサバを夫用に焼きました。皮が焦げてますね^^;
私と子どもたちは前日に食べた惣菜のアジフライが2枚残っていたので、それを食べました。
・みそ汁 塩分0.76g
こちらの記事⇓の考え方でみそ汁の塩分を計算しています。
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。
ナス126g、玉ねぎ118g、しいたけ2枚を、水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25g(塩分不明)を溶かし入れて完成。
3つの器に取り分けました。
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.19g
1日の塩分量3.745g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。