朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ184gと人参38gの細切りを、油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかけました。
同じ皿に添えたトマトの重量は56gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
・豚もも肉と人参と玉ねぎの炒めもの 塩分0.65g
豚もも肉237g、玉ねぎ127g、人参21gを油をしいたフライパンで炒め、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)と砂糖小さじ2で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 1.3g÷2=0.65g
・きゅうりのポン酢和え 塩分0.15g
4月14日の残り。
・大根のゆかり和え 塩分0.48g
4月14日の残り。
・白米200g
昼食 塩分量1.28g
夕食
・大根と小松菜と豚ひき肉のめんつゆ炒め煮 塩分0.67g
大根92gの銀杏切り、小松菜97gのざく切り、豚ひき肉65g=1.625単位を油をしいたフライパンで炒め、大根が透き通ってきたらめんつゆ大さじ1(塩分2.0g)を入れて味付けする。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 2.0g÷3=0.666…≒0.67g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
・ブリの焼いたもの 塩分0g
ブリ141gを3等分に切って、46g、47g、48g≒1.5単位分を魚焼きグリルで焼きました。
何にも味付けはしていません。
魚焼きグリルで焼くと、外はカリっと香ばしく、中はしっとり、でも余分な脂は落ちて美味しく食べれるなぁということに最近気づきました。
味にうるさい長女も、「塩なしで大丈夫」と言って食べていました。
焼きたてが絶対おいしい。
・みそ汁 塩分0.76g
こちらの記事↓の考え方で、みそ汁の塩分計算をしています。
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。
ナス162g、玉ねぎ78gを水300mlとAJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25g(塩分不明)を溶かし入れて完成。
3皿に取り分けました。
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.43g
1日の塩分量3.94g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。