朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ200gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に添えたトマトの重量は60gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は、 1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+アヲハタのジャム 塩分0.6g
こちらのジャムです。
大さじ約1杯(20g)あたりのナトリウム量が1mgと表記されています。
食塩相当量に換算すると0.00254gとなるのでジャムの塩分は0gとしました。
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
・豚もも肉と白ネギの生姜炒め 塩分0.6575g
豚もも肉232g≒4単位分、白ネギ1本109gスライスを油をしいたフライパンで炒め、チューブの生姜5g(塩分0.015g)、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)、砂糖小さじ1で味付けしました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は (1.3g+0.015g)÷2=0.6575g
残り半分は、休校措置のため家にいる長女と私で食べています。
この豚肉の味付けは「あ!これ私好き!(´▽`)」と長女に評判がよかったです。
・玉ねぎのめんつゆ和え 塩分0.335g
3月17日の残り。食べきりました。
・ピーマンの胡麻ポン酢和え 塩分0.2g
ピーマン2個83gの細切りを耐熱容器に入れラップをしてレンジで加熱。ごま油少々と減塩ポン酢小さじ2(塩分0.4g)と白ごまで和えました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 0.4g÷2=0.2g
・白米200g
昼食 塩分量1.1925g
夕食
・スズキの焼いたもの と ナスの焼いたもの 塩分0.43g
スズキ2切れが入ったパックを2使ってきました。合計で4切れ。2切れで115g≒1.9単位の組み合わせを夫のにして、残り1切れは長女と私&次女で食べます。
油をしいたフライパンでひたすら焼いただけ。
最近我が家のフライパンがこびりつくようになって、ご覧の通り身がぼろぼろになってしまいました…
後ろの方に見えているナスは、1本95gを食べやすい大きさに切り、同じフライパンに油をしいてひたすら焼いただけ。(細かく言えば、ナスを先に焼いて、そのあとでスズキを焼いています。)
1皿分のナスとスズキに、減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)をまわしかけました。
このナスを見て、次女が「うわあ!さつまいもだぁ!」と喜んでいましたが、嫌いなナスだとわかってとてもがっかりしていました(笑)
・きゅうりのマヨネーズ和え 塩分0.09g
きゅうり1本97gを輪切りにして耐熱容器に入れラップをして加熱。水気を絞ったら、マヨネーズ大さじ1杯15g(塩分0.27g)で和える。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 0.27g÷3=0.09g
意外にも次女に大人気でした。
一気に食べて、
「おかーさん!わたしこれすきだからいっぱいつくって!( *゚Д゚)」と言っていました。
使ったマヨネーズはこちら。
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
・みそ汁 塩分0.76g
↓この記事の考え方に従って塩分計算しています。↓
タニタの塩分計SO-304を使って、みそ汁の塩分を計算してみた。
具材は、玉ねぎ114g、人参31g、長ネギの青いところ13g。水300ml、AJINOMOTOお塩控えめのほんだし3g(塩分0.42g)で煮て、手作り味噌25gを溶かして完成。
3皿に分けました。
使ったのはこちらの商品。
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米200g
夕食 塩分量1.28g
1日の塩分量3.7025g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・減塩げんたぽん酢
100gあたりの食塩相当量が4.3g、小さじ1杯5mlあたりの食塩相当量が0.2gと表記されています。
・AJINOMOTO お塩控えめのほんだし
1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。