この日は夫が有給休暇の消化のためお休みでした。
なので、お弁当はありません。
小5の長女は休校中、5歳次女だけ登園です。
朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.47g
千切りキャベツ208gを油をしいたフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿に取り分けて、1皿につきウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
同じ皿に盛り付けたトマトの重量は70gでした。
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯5mlの塩分は、1.4g÷3=0.4666…≒0.47gと計算しました。
カゴメ 醸熟ソース ウスター 500ml | ||||
|
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+アオハタのいちごジャム 塩分0.6g
こちらのジャムです。
大さじ約1杯(20g)あたりのナトリウム量が1mgと表記されています。
食塩相当量に換算すると0.00254gとなるのでジャムの塩分は0gとしました。
※以前の記事に「食塩相当量が0gと表記されています」と書きましたが、誤りでした。お詫びして訂正します。
アヲハタ まるごと果実 いちご(255g)【アヲハタ】 | ||||
|
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.23g
昼食
・明太子クリームスパゲティ 塩分1.87g
こちらの商品を使いました。1袋当たりの食塩相当量が5.6gと表記されています。
メール便送料無料 ハチ食品 たっぷり明太子クリーム 260g×3袋 代引・配達日時指定不可 | ||||
|
スパゲティ(干)は20g=1単位。昼食の表1食品の指示単位は4単位なので、80g必要。それを3人前=240gを茹でました。
明太子クリームパスタを湯煎し、湯を切ったスパゲティと絡めて、3皿に取り分けました。
1皿あたりの塩分は、 5.6g÷3=1.8666…≒1.87g
・ひき肉と生野菜のサラダ 塩分0.035g
豚ひき肉240g=6単位分をフライパンで炒めておく。
3皿にリーフレタスを盛り付け(夫の皿には48g)、その上に炒めたひき肉を取り分ける。1皿あたり食塩不使用中華ドレッシング小さじ1(塩分0.035g)をかけて、よく混ぜて食べました。
夫と長女はトマトにドレッシングがかかるのを嫌がるのでレタスの横に盛り付け(夫のトマトの重量は72g)、私はひき肉とトマトとリーフレタスを全部いっしょにサックリ混ぜて食べました。トマトの酸味がドレッシングとよく合いました。
小さじ1杯のドレッシングでは夫のサラダ全体に行き渡らなかったようで、
「ひき肉に味がない」と夫から言われました。
失礼しました<(_ _)>
使ったのはこちらの商品。
1日摂取目安量20g=小さじ4杯あたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
【機能性表示食品】血圧が気になる方に 塩ぬき屋 食塩不使用 中華ドレッシング GABA配合 化学調味料無添加 150ml×2本セット| 無塩 減塩 調味料 塩分カット 黒酢 高血圧症 高血圧 改善 血圧を下げる 減塩食 内祝 母の日 母の日ギフト 母の日プレゼント | ||||
|
昼食 塩分量1.905g
夕食
・サバと葱の煮つけ 塩分0.44g
11歳長女と40歳の私が、最近サバの脂が苦手になりまして…
焼くよりは煮付けの方が脂がマシになるかな?と思い、ひっさびさにサバを煮付けてみました。
サバ半身2枚が入ったパックを買ってきました。骨を取って、80g=2単位分になるように目指して切り、70g、71g、78g≒1.78単位~2単位分となりました。
夫には78gを食べてもらいました。
では作り方。
水200ml、みりん大さじ1と1/2(塩分0.015g)、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)、チューブの生姜5g(塩分0.015g)をフライパンに入れて煮たて、サバの切り身を入れて落し蓋をして煮る。長ネギの白い部分101gの斜め切りにしたものを空いているところに入れて火が通ったら完成。
3皿に取り分けたので、
1皿あたりの塩分は (1.3g+0.015g+0.015g)÷3=0.44333…≒0.44g
切り身の大きさが違うので、ここで塩分を3等分してよいのかいつも悩むのですが、追及するとメンドウになって塩分制限そのものが続かなくなりそうなので考えるのをやめています(え)。すみません。そういうところが”ゆるい減塩生活”ということでご容赦ください。
そしてもう一つ、謝らなければならないことが。
私はずっとみりんは塩分0gで計算していましたが、ふと見ると
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量0~0.01gと表記されていました。
ブログ内で明記したことはないのですが、
なんとなく「小数点第2位くらいまでは計算に入れようかな」と考えていて
さらに食塩相当量に幅があるときには高い方を採用するようにしているので、
そのルールでいくと「みりん大さじ1杯の食塩相当量は0.01g」としなければいけませんでした。
表示に気づかず申し訳ありません。
「なんとなく」で作っているところが大きいな…と反省しております。
長く続けるにはその辺のゆるさも必要かなとは思いますが、
見に来て下さった方が「これはどういうこと?」と理解不能になってしまうことは避けたい。
自分の頭を整理するためにも、
また初めて見に来た方が理解しやすいようにするためにも、
「suhio家の塩分計算方法」的な記事を書かないといけないなぁと思っております。
少々お待ちくださいませ。
その、問題のみりんはこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が0g~0.01gと表記されています。
〔みりん〕★送料無料★※6本セット タカラ 本みりん 醇良 1Lペット 6本 (1000ml)(本味醂)宝酒造【RCP】 | ||||
|
使った生姜はこちら。
10gあたりの食塩相当量が0.03gと表記されています。
本生生しょうが40g【無着色/SB/エスビー/粘体/チューブ/生姜/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】 | ||||
|
・野菜の中華スープ 塩分0.67g
大根205g、人参17g、キャベツ30g、長ネギの青い部分35g、しいたけを、水300mlと創味シャンタン5g(塩分2.0g)で煮ました。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 2.0g÷3=0.666...≒0.67g
使ったのはこちらの商品。
5gあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
創味シャンタン デラックス(250g) | ||||
|
・白米200g
夕食 塩分量1.11g
1日の塩分量4.245g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
|
・食塩不使用中華ドレッシング
1日摂取目安量20g=小さじ4杯あたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
【機能性表示食品】血圧が気になる方に 塩ぬき屋 食塩不使用 中華ドレッシング GABA配合 化学調味料無添加 150ml×2本セット| 無塩 減塩 調味料 塩分カット 黒酢 高血圧症 高血圧 改善 血圧を下げる 減塩食 内祝 母の日 母の日ギフト 母の日プレゼント | ||||
|