12月22日は丸1日夫のおでかけDay。
というわけで夫の1日の食事が不要でした(´▽`)
朝食
23日の明け方に帰宅する予定と聞いていたのだけど、
朝4時半に起床した時点でまだ夫不在。
朝5時に夫からメールがあり、
「道中、積雪がありノーマルタイヤのため動けず。昼食までには帰宅できる。」という感じの内容でした。
おっ、朝食は要らないのね(´▽`)←
朝食 塩分量不明
昼食
結局、夫が昼食を食べれたのは午後3時。
前日の夕食で私と子どもが食べたメニューです。
・大根と鶏手羽元の煮物 塩分0.87g
鶏手羽元440gと大根299gを圧力鍋に入れ、水200ml+減塩しょうゆ大さじ2(塩分2.6g)+砂糖大さじ1+みりん大さじ1+酒大さじ1を入れて蓋をし加熱する。圧がかかったら弱火にして3分経ったら火を消す。圧が抜けたらふたを開け、煮汁が半分になるまで強火で煮る。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 2.6g÷3=0.866…≒0.87g
大根が少し薄かったようで、へにゃっとなっていますねアハハ(´▽`)
・レタスとトマトのサラダ 塩分0.3g
夫の皿にのせたものは、レタス38g、トマト58g。ジャネフのノンオイルドレッシング焙煎ごま小さじ2(塩分0.4g)をかけました。
使ったのはこちらの商品。
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.5gあたりの食塩相当量が0.4gと表記されています。
・白米200g
昼食 塩分量1.17g
こどもたちが学校や園から帰宅して夕食を食べたら
また19時ごろから夫とこどもたちでお泊りおでかけの予定だったので、
夕食を完成させておきました。
(お皿へ盛りつけは済んで、ごはんをよそえば完成の状態)
次女のアトピーの塗り薬が思った以上になくなるスピードが速くて(乾燥ひどい!)
年末年始のあいだ足りるか怪しかったので、
急遽次女と一緒に病院へ行ったところ
めっちゃめちゃ混んでる…(´Д⊂ヽ
結局出発予定時刻に病院から帰宅(;'∀')
長女には「先に食べといてねー」と声をかけていたので
すでに食べ終わっておりました。
夫は、散髪に行って帰宅し、自分でごはんをよそって食べ始めるところでした。
「実はまだ写真撮ってないんだー」とつぶやくと、
魚の皮を取っていたのを戻してくれました笑
そんな画像です(´▽`)
夕食
魚の皮を一度取り外したようには見えないでしょ(´▽`)←言わなきゃいいのに笑
でもいそいでいたので斜めです。
・サワラとごぼうの煮つけ 塩分1.3g
めんつゆ大さじ2(塩分4.0g)と水大さじ4をフライパンに入れ煮たて、サワラ3切れ(102g、87g、85g≒2.5単位~2.0単位分)とごぼう109gの細切りを入れて煮ました。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 4.0g÷3=1.333…≒1.33g
じわじわ弱火で煮ていたのですが、気が付いたら煮汁がほとんどなくなってる!
夫が「めずらしくごぼうが辛いな…」とつぶやくほど、
ごぼうにはしっかり味がしみこんでいました。
(以前、薄味でごぼうを煮た時に次女が食べてくれなかったので濃いめにしたかったのですが、想像以上だった)
サワラはそうでもなかったです。
使ったのは、キッコーマン 濃いだし本つゆ。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
・ほうれん草と人参の胡麻和え 塩分0.325g
ほうれん草205gを茹でて水気を絞り食べやすく切る。人参30gを細切りにし茹でて水気を切る。ほうれん草と人参を、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)+砂糖小さじ2+白ごま適量で和える。
4食分に分けたので、1皿あたりの塩分は 1.3g÷4=0.325g
・大学芋風さつまいも 塩分0g
いつものこちらのレシピです。
魔法の大学芋 by おから星人 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品
皮付のサツマイモ2本434g≒5.2単位分を使いました。
・白米
夫が自分でよそったので重量はわからないです。でも、見た目はいつもの半分(100g?)くらいだったかな?
昼食が15時だったのであんまりお腹空いてないって言ってたし。
夕食 塩分量1.625g
1日の塩分量2.795g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。
・ジャネフ ノンオイルドレッシング焙煎ごま
1食目安使用量10ml=小さじ2杯=10.5gあたりの食塩相当量が0.4gと表記されています。