朝食
・野菜とたまごのスープ 塩分0.7g
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・みかん
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分が0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.46g
昼食
・鶏もも肉と小松菜のめんつゆ煮 塩分0.67g
皮付きの鶏もも肉1/2枚170g≒4単位分を食べやすく切り、フライパンで焼く。火が通ったら小松菜138gを入れて軽く炒め、めんつゆ小さじ1(塩分0.67g)と水小さじ1でさっと煮ました。
ほとんどが夫のお弁当に入ってしまったので、塩分も0.67gそのままで。
塩分はまぁいいけれど、昼は2単位分の指示なのに4単位分食べてしまったな…汗
使ったのはこちらの商品。大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が2.0gと表記されています。
・キャベツのおかかポン酢和え 塩分0.155g
10月9日の残り。食べきりました。
・ナスの皮の生姜醤油炒め 塩分0.43g
10月9日の夕食でナスの入ったスープを作ったのですが、皮をあえて厚めにむいておきました。47gありました。それを刻んで、フライパンで炒め、チューブの生姜1g(塩分0.01g)と減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)で味付けしました。
全部夫のお弁当に入ったので、塩分はそのまま0.43g。
使った生姜はこちら。10gあたりの食塩相当量が0.1gと表記されています。
・白米200g
昼食 塩分量1.255g
夕食
・サワラの塩焼き 塩分0.3g
サワラ3切れを買ってきました。重量はそれぞれ80g、78g、65g。夫は80g=2単位分にしました。
1切れあたり塩少々(塩分0.3g)を振ってしばらく置き、水気をふいて油をしいたフライパンで焼きました。
・きゅうりの梅和え 塩分0.35g
きゅうり1本82gを半月切りにして塩少々を2回(塩分0.3g×2回)をふって揉み込みしばらく置く。水気を絞って、梅肉2g(塩分0.44g)を和える。
3皿に分けたので、1皿あたりの食塩相当量は
(0.6g+0.44g)÷3=0.34666…≒0.35g
使ったのはこちら。10gあたりの食塩相当量が2.2gと表記されています。
なんとなく梅味のものが食べたくなり買ってみました。
さっそく味覚が敏感な長女が「このきゅうり何入れた?なんか梅のにおいがする( ゚Д゚)」と怪訝そうに聞いてきました。
「正解。梅が入っているよ(´▽`)でも塩分の関係でほんのちょっとしか入ってないけど」と言うと
「でも梅なんてどこにも見えないけど( ゚Д゚)」とさらに怪訝そう。
そうね、梅の赤さがほとんどないものね…
・小松菜とキャベツと人参の胡麻和え 塩分0.43g
小松菜65g、細切りキャベツ70g、細切り人参50gを茹でて水気を絞り、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)+砂糖大さじ1+白ごまで和える。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 1.3g÷3=0.4333…≒0.43g
・トマト 塩分0g
すべての野菜を合わせて1人120gには満たなかったので、トマトを足しました。
夫の皿に載せたトマトの重量は45gありました。
・白米200g
夕食 塩分量1.08g
1日の塩分量3.795g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
・減塩げんたぽん酢