朝食
・野菜とたまごのスープ 塩分0.7g
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・レーズンパン2個 塩分0.4g
1個の重量が27g、食塩相当量が0.2gと表記されている商品でした。
ロールパン25g=1単位なので、レーズンパン2個で2単位分と考えました。
塩分も2個で0.2g×2=0.4g
・キウイ
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されていたので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.26g
昼食
・サケフライ 塩分0.5825g
鮭3切れが入ったパックを買いました。
夫の分を2単位=120gになるように量を調整したところ、1切れを2~3つにカットして、全部で7つできあがり、そのうちの4つの組み合わせが126gになりました。
7つのうちの4つ、だから、いつものように「半分いれたので塩分も半分で~」とはしづらいところ…でも面倒なので「半分」で計算します(笑)
小麦粉大さじ2→残った小麦粉を水で溶いたもの→パン粉15g(この日から100gあたりの食塩相当量が1.5gのパン粉を使い始めたので、15gの塩分は0.225gと計算)の順に衣をつけ、油で揚げる。
4つを夫のお弁当に入れ、ウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかける。
パン粉の塩分も、0.225g÷2=0.1125g で計算して、足しましょう。
0.1125g+0.47g=0.5825g
使ったソースはこちら。
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
小さじ1杯の塩分は 1.4g÷3=0.4666…約0.47gと計算しました。
・オクラのおかか和え 塩分0.22g
オクラ80gを茹でて刻み、かつおぶし1g(塩分0.01g)と減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)で和えました。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は (0.01g+0.43g)÷2=0.22g
使ったのはこちらの商品。1袋2gあたりの食塩相当量が0.02gと表記されています。
・キャベツのゆかり和え 塩分0.32g
10月2日の残り。
・白米162g
パン粉と小麦粉を使ったので、その分の白米を減らします。
パン粉15gは、6枚切り1/2枚のパン30g=1単位の半分と自己判断して、1/2単位。
その半分が夫のお弁当に入ったと考えて(本当は半分じゃなくて4/7だけど)、1/4単位。
小麦粉大さじ2=1単位で、その半分が夫のお弁当に入ったと考えて(本当は半分じゃなくて4/7だけど)、1/2単位。
1/4単位+1/2単位=3/4単位
白米1単位50gの3/4単位は、37.5g≒38g
昼食の指示単位4単位分の白米200gから38gをひいて、162g。
昼食 塩分量1.1225g
夕食
・豚もも肉と野菜の焼いたもの 塩分0.43g
豚もも肉5切れ242g(夫の分は2切れ110g)をフライパンで焼いて、お皿に盛りつける。同じフライパンで野菜も焼き、3皿に取り分ける。
野菜の重量は、くし切にしたキャベツ 夫の分は43g、人参38gとピーマン108gは3等分にしたので夫の分の重量は不明。
減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)を野菜とお肉全体にかかるように回しかける。
モモ肉だったのでちょっと硬かったかな…
でもお肉の塊に長女は喜びました。
・かぼちゃサラダ 塩分0.33g
かぼちゃ182gを茹でてつぶし、スライス玉ねぎ86gをレンジで加熱して水気をしぼったもの(生の玉ねぎが苦手なので加熱していますが平気なら生のままでOK)、きゅうり1本80gの輪切りに塩少々(塩分0.3g)をふって水気を絞ったものをすべて合わせて、
マヨネーズ10g(塩分0.18g)とコショウ少々で和える。
味見をしてもう少し塩気が欲しかったので、塩ひとつまみ(塩分0.5g)を足しました。
3皿に取り分けたので、
1皿あたりの塩分は (0.3g+0.18g+0.5g)÷3=0.32666…≒0.33g
使ったのはこちらの商品。
大さじ1杯15gあたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
10gあたりの塩分は0.18gと計算しました。
・白米166g
白米と同じ表1グループのかぼちゃを食べたので、その分の白米を減らします。
182gの1/3を食べたので約61g≒0.68単位
1単位の白米50gの0.68単位は、34g。
夕食の指示単位4単位分の白米200gから34gをひいて、166gと計算しました。
夕食 塩分量0.76g
1日の塩分量3.1425g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
大さじ1杯15mlあたりの食塩相当量が1.3gと表記されています。