朝食
朝のパンをホームベーカリーで焼いていませんでした。
(前日に「焼かないとー」と思いながら他のことしてて忘れてました)
気が付いたのが、朝食を完成させておきたい時間の15分前。
コンビニ買いに走っても間に合うけど、他に表1の食べ物ないかなー。と冷蔵庫をのぞくと、
白米はお弁当用+少ししかないし、おもちも食べきってる。
9月16日(祝)=学校休みの日のお昼に食べようかなと思って結局たべていなかったうどんを発見!
よし!これでいこう!
・野菜とたまごのスープでつくった餡かけうどん風 塩分1.24864g
前夜にスープ(ほぼ毎朝作っている野菜とたまごのスープの作り方 -)用に野菜を刻んでおいたので、とりあえずいつも通りスープを作りました。
うどん(ゆで)が1袋180g。
100gのナトリウムが120㎎と表記されていたので、食塩相当量に換算して0.3048g。
↓こちらのページにナトリウム量を入力してぽちっとするとすぐ食塩相当量がでてきます↓
ナトリウム量(mg)から塩分相当量(g)を計算する - 高精度計算サイト
180gの食塩相当量は、0.54864g。
スープとうどんの塩分を合わせると、0.7g+0.54864g=1.24864g
・おにぎり100g1個 塩分0g
うどん(ゆで)1袋180g=2.25単位ということは、指示単位4単位に2単位弱足りない。
ということで、2単位分の白米=100gで1個おにぎりにしました。お弁当用の白米もギリギリ足りた!
・味付け海苔 塩分0.08g
おにぎりは塩もなにもつけていないので、味付け海苔で食べました。
使ったのはこちらの商品。12切5枚入り1袋の食塩相当量が0.08gと表記されています。
・麦茶
・りんご
朝食 塩分量1.32864g
ピンチを切り抜けたヽ(´▽`)ノ
夫は「これ何?」と不安げに食べていましたけれど(笑)
昼食
・豚もも肉とブロッコリーの玉ねぎドレッシング炒め 塩分0.6g
豚もも肉141g≒2.35単位分、お弁当の隙間埋め用に茹でておいたブロッコリー(重量不明)をフライパンで炒めて、たっぷり玉ねぎポン酢大さじ1(塩分0.6g)をかけました。
ほとんど夫のお弁当に入ったので、塩分は0.6gということにしておきます。
使ったのはこちら。大さじ約1杯15gあたりの食塩相当量が0.6gと表記されています。
・青梗菜のお浸し 塩分0.43g
9月16日の残り。
・ナスのポン酢和え 塩分0.2g
9月16日の残り。
・冷凍枝豆 塩分0.136g
17g入ってます。
100gあたりの食塩相当量が0.8gと表記されていたので、17gの塩分は0.136g。
・白米200g
昼食 塩分量1.366g
夕食
・鯛の刺身 塩分0.46g
夫の皿にのっている鯛の重量は60g=1単位分あります。大根のツマは47g。
減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)とチューブのわさび1g(塩分0.03g)でいただきました。
合わせて、 0.43g+0.03g=0.46g
使ったのはこちらの商品。10gあたりの食塩相当量が0.3gと表記されています。
・冷ややっことオクラ 塩分0.4g
鯛が1単位なので、残り1単位分のたんぱく質を足しましょうってことで、冷ややっこ。
木綿豆腐100g=1単位をスプーンですくって計量しながら器にのせ、オクラ83gを茹でて刻んだものの1/3量を上にかけました。
遅くに帰ってくる夫が食べるころには豆腐の水分がじわじわ出てくるので、別皿に減塩げんたぽん酢小さじ2(塩分0.4g)を添えました。
・トマト 塩分0g
・白米200g
夕食 塩分量0.86g
1日の塩分量3.55464g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
・減塩げんたぽん酢