朝食
・焼きズッキーニと目玉焼き 塩分0.43g
ズッキーニ196gを輪切りにして油をしいたフライパンで焼き、焼き色がついたらひっくり返して、その上に卵3個を割り落とす。フタをして黄身が好みの固さになるまで加熱する。3皿に取り分けて、1皿につき減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)をかける。
同じ皿に盛りつけたトマトの重量は58gありました。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
ushio家の無塩食パンの作り方 - ゆるい減塩生活をつづるブログ
・食パン+マービージャム 塩分0.8g
この日も夫がセブンイレブンのクーポンを使って安く食パンを買ってきてくれました。
「低温長時間発酵しっとり食パン」という商品で、6枚切り1枚あたりの食塩相当量が0.8gと表記されています。塩分、多いですね(汗
出し忘れていて画像にないですが、マービージャム食べてます。
・梨
・コーヒー
朝食 塩分量1.27g
昼食
・豚もも肉と豆苗の炒めもの 塩分0.87g
豚もも肉184g≒3単位分と、玉ねぎ94g、豆苗34gをフライパンで炒めて、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)で味付けしました。
2/3を夫のお弁当に入れたので、塩分は 1.3g×2/3=0.866…≒0.87g
・キャベツのおかか和え 塩分0.15g
9月10日の残り。
・ほうれん草と人参の胡麻和え 塩分0.325g
9月9日の残り。食べきった。
・白米200g
昼食 塩分量1.345g
夕食
・ハマチの焼いたもの と ピーマンとなすの焼いたもの 塩分0.43g
お刺身用のハマチを賞味期限内に食べ損ねたので、焼いて食べました。
ハマチは60g=2単位分を目指して切って、夫の分は70g≒2.3単位となりました。
なす70g、ピーマン78gを油をしいたフライパンで焼き、3皿に取り出す。
同じフライパンでハマチを焼き、ピーマンとなすのそばに盛り付ける。
1皿につき、減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)を野菜とハマチにかかるようにまわしかけました。
夫の皿にはミニトマト13gを足しました。
・ニラと玉ねぎのみそ汁 塩分0.67g
使ったのはこちらの商品の「野菜」のほう。
「野菜」は1食(1個)あたりの食塩相当量が1.0gと表記されています。
「なす」は1食(1個)あたりの食塩相当量が1.1gと表記されています。
追加した具材は、玉ねぎ75gとニラ50g。水300ml+2個(2食分)で作り、3皿に取り分けました。
1皿あたりの塩分は、 2.0g÷3=0.666…≒0.67g
・白米200g
夕食 塩分量1.1g
1日の塩分量3.715g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ