前日は長女の運動会で、義理両親たちが遊びに来ておりました。
もしかしたら夜泊まってこの日はみんなで遊びに行くかも、という計画もあったので
夫は自分の遊びの予定を立てずにいたのですが、結局義理両親たちは日帰りすることになり、急遽予定がフリーに。
となったら遊びに行くよね夫ヽ(´▽`)ノ
この日食べたものを記録してきてくれたのでその画像ものせます。
朝食
標高が高くてレーズンパンの袋がパンパンに!ヽ(´▽`)ノ
と嬉しそうに報告してくれましたよ(笑)楽しそうで何よりです。
1個0.2gの6個入りなので、塩分は1.2g。
朝食 塩分量1.2g
昼食
天丼とうどんのセット。
ブレていてすっごくわかりづらいのですが、塩分は2.0g。
昼食 塩分量2.0g
うん、やはり糖質過多で、たんぱく質がすくなく野菜はゼロ。
外で食べるとそういう傾向よね。
夕食
朝昼で野菜がゼロなのだから夕食で補えばいいのですが、もう運動会の日に全力を出し切った私はごはんを作る気力がなく、カレーの残りを冷凍していたものを解凍してドリアにしただけの簡単な夕食でした。
・カレードリア 塩分2.67g
冷凍していたカレー1皿分(目分量で分ける)と白米200gを軽く混ぜ、ミックスチーズ30g(塩分0.57g)をのせてトースターで焼き目がつくまで加熱しました。
このカレーはこちらの商品で作ったもの。1皿あたりの食塩相当量が2.1gと表記されています。なので、塩分は 2.1g+0.57g=2.67g
・野菜サラダ 塩分0.07g
この1皿にのっている野菜の重量は、レタス20g、トマト89g。
1日の野菜がこれだけで終了なので、1日350gの野菜摂取量には到底届きませんね。
塩分が多い1品料理を作った時の救世主、食塩不使用 中華ドレッシング小さじ2(塩分0.07g)を使いました。
夕食 塩分量2.74g
1日の塩分量5.94g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
ギリギリ6g以内!
<今回の調理に使った減塩調味料>
・食塩不使用 中華ドレッシング