朝食
・キャベツの巣ごもり卵 塩分0.43g
キャベツ219gの千切り(いや千切りじゃなくてずいぶん太いですね・汗)をフライパンで炒め、3か所くぼみをつくり卵3個を割り落とす。フタをして、卵が好みの固さになるまで加熱する。3皿に取り分け、1皿につき減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)をかけていただく。
同じ皿に添えたトマトの重量は54gでした。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
ushio家の無塩食パンの作り方 - ゆるい減塩生活をつづるブログ
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・いちご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されていたので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.19g
昼食
・豚もも肉の胡麻焼き 塩分0.65g
豚もも肉217g(≒3.6単位分)と玉ねぎ1/2個69gをフライパンで炒め、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)+砂糖小さじ2+白ごま適量で味付けしました。
夫のお弁当に半分入れたので、塩分は 1.3g÷2=0.65g
・白菜のポン酢和え 塩分0.2g
・ピーマンのめんつゆ和え 塩分0.325g
・白米200g
昼食 塩分量1.175g
夕食
・ハマチのフライ 塩分0.595g
刺身用の大きなハマチがお安かったので買いました。刺身にせずにフライにします。
ハマチは30g=1単位なので、2単位分の90gになるよう目指して切り、このお皿にのっている夫のハマチの重量は93gあります。いい感じに切れた(´▽`)ノ
小麦粉大さじ2→残った小麦粉を水で溶いたもの→パン粉15g(100gあたりの塩分が1.1gなので、塩分0.165g)の順に衣をつけ、油で揚げました。
ここまでの一人当たりの塩分は、0.165g÷3=0.055g
最後に、ウスターソース小さじ1(塩分0.47g)をかけていただいたので、
0.055g+0.47g=0.525g
使ったのはこちらの商品。大さじ1あたりの食塩相当量が1.4gと表記されています。
同じ皿に添えてある野菜の重量は、キャベツ23g、レタス14g、きゅうり19g、トマト47gでした。食塩不使用 中華ドレッシング小さじ2(塩分0.07g)をかけていただきました。
というわけで、1皿分の塩分は
フライ0.525g+サラダ0.07g=0.595g
・大根と人参の和風スープ 塩分0.78g
大根87g、人参(重量はかり忘れ)をいちょう切りにし、水300ml+お塩控えめのほんだし6g(塩分0.84g)で煮ました。
3皿に取り分けたので、1皿あたりの塩分は 0.84g÷3=0.28g
ひとくち飲んでみて「薄いな」と感じ、メインにさほど塩分を使ってなかったので、1皿あたり塩ひとつまみ(塩分0.5g)を足しました。
最終的に、 0.28g+0.5g=0.78g になりました。
ダシの味だけでスープが飲めるにはまだまだ程遠いですな…...( = =) トオイメ
使ったのはこちらの商品。1gあたりの食塩相当量が0.14gと表記されています。
・白米175g
白米と同じ表1グループの小麦粉、パン粉が使われているのでその分の白米を減らします。
小麦粉は大さじ2=1単位。3食に分けるので、1食あたり1/3単位。白米1単位50gの1/3は16.666…≒17g。
パン粉は、パン30g=1単位と同じものと考えてます(自己判断です)。パン粉15gは1/2単位、その1/3を夫が食べたと考えて1/6単位。白米1単位50gの1/6は8.333…≒8g。
夕食の指示単位4単位200g-(17g+8g)=175g と計算しました。
夕食 塩分量1.375g
1日の塩分量3.74g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・寺岡家の減塩しょうゆ
・減塩げんたぽん酢
・食塩不使用 中華ドレッシング