朝食
・小松菜と玉ねぎの落とし卵 塩分0.325g
いつもは野菜と卵を蒸し焼きにしてお皿に盛りつけてから味付け、というパターンですが、この日はめんつゆで煮びたし風にしました。
小松菜110gは食べやすい大きさ、玉ねぎ97gは薄切りしてフライパンでさっと炒める。めんつゆ大さじ1(塩分0.975g)と水大さじ2をまわしかけて煮、卵3個を割り落とし蓋をして卵が好みの固さになるまで加熱する。
3皿にとりわけたので、1皿あたりの塩分は 0.975g÷3=0.325g
添えてあるトマトの重量は60gでした。
使ったのはこちらの商品。100mlあたりの食塩相当量は6.5gと表記されています。
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
ushio家の無塩食パンの作り方 - ゆるい減塩生活をつづるブログ
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・りんご
・カフェオレ 塩分0.12g
牛乳120mlで作りました。200mlの食塩相当量が0.2gと表記されているので、120mlの塩分は0.12gと計算しました。
朝食 塩分量1.085g
昼食
・鶏もも肉と玉ねぎとピーマンの炒め物 塩分0.67g
皮なしの鶏もも肉201g(≒3.4単位)を食べやすく切り、ピーマン57g、玉ねぎ99gを細切りしたものと一緒にフライパンで炒める。塩ひとつまみ2回(塩分0.5g×2回)とコショウで味付けする。
全体の2/3を夫のお弁当に入れたので、塩分は 1.0g×2/3=0.666…≒0.67g
・きゅうりと人参の酢の物 塩分0.3g
4月21日の夕食の残り。
・ほうれん草のめんつゆ和え 塩分0.1625g
ほうれん草103gを茹でて水気をしぼり食べやすく切る。めんつゆ小さじ1(塩分0.325g)で和える。
半分を夫のお弁当に入れたので、塩分は 0.325g÷2=0.1625g
・白米200g
昼食 塩分量1.1325g
夕食
・タラと豆腐の茹でたもの 塩分0.6g
タラ1切れ97g(≒1単位)を3切れと、豆腐1丁330g(≒3単位)を3等分したものを茹でて1人ひと切れずつ盛る。
1人当たり減塩ポン酢大さじ1(塩分0.6g)+チューブの生姜1g(塩分0.01g)+刻みネギでタレを作り別皿に用意して、食べるときにかけるなりつけるなりしていただく。
使った生姜はこちら。10gあたりの食塩相当量が0.1gと表記されています。
・かぼちゃとオクラのチーズ焼き 塩分0.28g
かぼちゃ126g(1.4単位分)は3mm厚に切りトースターで焼く。オクラ41gは茹でて半分に切る。耐熱皿3皿にかぼちゃとオクラを3等分して盛り付け、1皿あたりにとろけるチーズ10g(100g の食塩相当量が1.9gと表記があったので、10gの塩分0.19g)とマヨネーズ5g(塩分0.09g)をかけて焼き目がつくまでトースターで焼きました。
1皿の塩分は、0.19g+0.09g=0.28g
使ったマヨネーズはこちら。大さじ1(15g)あたりの食塩相当量が0.27gと表記されています。
・大根ときゅうりのツナ和え 塩分0.276g
大根208gときゅうり206gを千切りにし、ツナ缶2個(塩分0.6g×2個)と減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)で和えました。
6食分にわけたので、1食当たりの塩分は
(0.6g×2+0.43g)÷6=0.276166…≒0.276g
使ったツナ缶を失念しました…いつも使う食塩無添加のツナ缶ではなく、普通のツナ缶で、オイル缶ではなく水煮缶にしたと思います。
・白米200g
夕食 塩分量1.156g
1日の塩分量3.3735g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
・減塩げんたぽん酢