金曜日の夜からおでかけしていた夫は、昼過ぎに帰宅しました。
なので朝食、昼食は塩分量不明。
夕食
すみません…おみそ汁の位置を間違えてます(汗
メインを前に出して写真移りをよくすることはあるのですが、この日はガチで間違えてます。大変失礼いたしました。
・メジマグロとカンパチの刺身 塩分0.43g
メジマグロはクロマグロの幼魚だそう。食品交換表によるとメジマグロの単位はマグロと同じでいいらしい。まぐろの赤身は60gが1単位、あぶらみ(トロ)が30g1単位だけど、これどっち?(魚に疎い主婦ですみません・汗)
よくわからないので、メジマグロは60g(たぶん1単位)にしました。
一方カンパチは60g=1単位。なので60gのせました。
この1皿で夕食の指示単位2単位分になりました。
大根の妻は40gのっています。減塩しょうゆ小さじ1(塩分0.43g)とわさびをつけていただきました。
・みそ汁 塩分1.2g
この日もこちらの↓商品を食べました。じつは安売りしていたのでまとめ買いしていて、まだまだあります(笑)
具によって塩分が違います。この日の夫は「豆腐(塩分1.2g)」にしました。
足した具材は、白菜140g、白ネギ31g。
2018年4月7日の減塩食の献立 「国立循環器病研究センターのおいしい減塩野菜おみそ汁」を食べました - ゆるい減塩生活をつづるブログ
アマノフーズさんの減塩みそ汁はこれよりさらに塩分の低い商品があり、そっちを買いたいのですが、私が間違って大量に買ってしまったのでせっせと食べています。
・トマト 塩分0g
画像の1皿のトマトの重量は61gです。
・白米200g
夕食 塩分量1.63g
1日の塩分量1.63g+α(朝食・昼食)
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>