10月12日(金)仕事から帰宅して夕食を食べたのち、
夫と長女は車で遠出。
車中泊しながら
(と言っても、夫は長距離ドライブが大好きでほとんど寝ません。仮眠程度。)
どこにいったかわかりませんが
13日まる1日おでかけしてきました。
ガストのガチャやマックの景品を持ち帰っていたので、
13日の食事は おそらく昼がマック、夜がガストということでしょう。
そして13日の夜遅くに長女と帰宅して、
再び14日の早朝に夫一人でドライブへ出発。
14日の昼前に帰ってきて、今度は子供二人をつれておでかけとなりました。
どんだけおでかけ好きやの!( ゚Д゚)
身体、休まってる?!
というわけで、13日の3食と14日の朝・昼食は作っていません。
14日の夕方は、私も子ども関係の行事ででかけないといけなかったので、
簡単なカレーを作っておいて出かけることにしました。
おかげで帰ってすぐ夕食が食べられます。
夕食
・カレーライス 塩分2.1g
具材は人参152g、玉ねぎ195g、ジャガイモ217g、鶏もも肉2枚498g。
バーモントカレー中辛の1/2箱を使って、パッケージ通りの作り方で作ってあります。
圧力鍋で煮たので鶏肉がほろほろです。
1皿あたりの塩分量は2.1gと表示されています。
ジャガイモは食べきってしまいますが、それ以外の具やルーは冷凍して2週間後くらいにカレードリアとして登場するのがusio家の日常です。
じゃがいも217gを3人で食べた(次女はまだアンパンマンカレー)とすると
1人70g程度のジャガイモを食べたことになります。
じゃがいもはお米と同じ表1グループで、皮を除いた110gが1単位。
70gは2/3単位くらいだから、白米を2/3単位(33gくらい)減らして
200g-33g=167g
いままでじゃがいもの量を考えずに白米200gを器によそっていたけど
気を付けないと炭水化物が多くなってしまいますね。
・サラダ 塩分0.3g
この一皿にキャベツ千切り50g、トマト62gが載っています。
ジャネフのノンオイルドレッシングフレンチクリーミィ小さじ2(塩分0.3g)をかけていただきました。
夕食 塩分量2.4g
1日の塩分量2.4g+朝食、昼食
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>
今後年末まで、
こんな感じで毎週土日のどちらかは夫一人でドライブの予定を組んだそうで
「やばい。(遊びで)めっちゃ忙しい♪」と嬉しそうです。
仕事のストレス発散になるなら全然いいんだけどね。
12月にはかかりつけ医の採血検査があるので、
この「週1回の3食外食」がどんなふうに結果に反映されるのか
気になるところです。
私は家の食事をきっちり減塩食にして淡々と作り続けるだけです。
いや、怒ってないですよ(´▽`)
ひとりででかけていいなとか。
全っ然(´▽`)