朝食
・野菜とたまごのスープ 塩分0.7g
ほぼ毎朝作っている野菜とたまごのスープの作り方 - ゆるい減塩生活をつづるブログ
・無塩食パン+バター3g 塩分0.04g
・食パン+マービージャム 塩分0.6g
・キウイ
・カフェオレ
朝食 塩分量1.34g
昼食
・牛肉とピーマンのオイスターソース炒め 塩分0.7g
牛肉180gとピーマン78gを油をしいたフライパンで炒め、オイスターソース小さじ2(塩分1.4g)で味付けしました。
半分が夫のお弁当に入ったので、塩分は0.7g。
使ったのはこちらのオイスターソース。大さじ1の食塩相当量が2.1gと表記されています。
・キャベツのゆかり和え 前日の残り 塩分0.31g
・ほうれん草のおかかポン酢和え 前日の残り 塩分0.14g
・白米200g
昼食 塩分量1.15g
夕食
・ブリの照り焼き 塩分0.43g
ブリ3切れを油をしいたフライパンで焼き、減塩しょうゆ大さじ1(塩分1.3g)と砂糖大さじ1で味付けしました。
ブリと、同じくフライパンで焼いたズッキーニ180gを3皿に取り分けて、残ったタレをまわしかけました。
1皿の塩分量は 1.3g÷3=0.4333…≒0.43g
・パプリカのマリネ 塩分0.5g
パプリカ184gを、オリーブオイル大さじ2+酢大さじ1+塩ひとつまみを3回(塩分0.5g×3)の調味料に漬け込みました。
酢は米酢を使ったのですが、レモン汁とかだとさわやかだったんじゃないかな…
あと、あんまり味がしみこまなかった。一度加熱してから漬け込めばよかったです。
3皿にわけたので、塩分0.5g。
・モロヘイヤのめんつゆ和え 塩分0.325g
モロヘイヤ65gを茹でて刻み、3皿にわける。1皿につき 追いがつおつゆ小さじ1(塩分0.325g)をかける。
・白米200g
夕食 塩分量1.255g
1日の塩分量3.745g
※調味料の塩分量のみ計算しています。食材に含まれる塩分量は入っていません。加工食品などで食塩相当量が明記してある食材は計算に含みます。
<今回の調理に使った減塩調味料>